「素手で触らないで」 道端でよく見るオレンジの花は…


▼ページ最下部
001 2025/05/02(金) 09:29:10 ID:xTQ1Ry0qCo
暖かくて過ごしやすい気候の春は、自然と外を歩くのが楽しくなる季節。

さわやかに晴れた日に外出してみると、さまざまな植物を観察することができます。

道端に咲いている花を見て「これはなんという名前の花なんだろう」と気になったことはありませんか。

調べてみると、意外な事実を知って、驚くことがあるかもしれません…。

道端で見かけるナガミヒナゲシ、実は注意する必要があって?
あなたの家の近くで、オレンジ色をしたポピーのよう
な花を見たことはありますか。

街路樹の根元や、道端、庭などで見かけたことがある人もいるでしょう。

この植物、『ナガミヒナゲシ』という名前なのですが、実は注意しなければいけない点があるのです。

4~5月に花を咲かせる、愛らしい見た目のナガミヒナゲシ。

ヨーロッパ地中海沿岸を原産とする外来植物で、実は多くの自治体で『見かけたら駆除をするよう推奨されている』
のです。

ナガミヒナゲシは繁殖力がとても強く、1個体から最大15万粒の種ができるともいわれています。

2025年4月現在、環境省が駆除対象として指定する『特定外来生物』などには入っていませんが、ほかの植物の
成長を妨げるなど、生態系に影響を与える可能性があるとか。

そのため、できる範囲で駆除をするよう、各自治体がウェブサイトなどで呼び掛けています。
https://grapee.jp/1922354?utm_source=grape&utm_m...

返信する

002 2025/05/02(金) 09:30:21 ID:xTQ1Ry0qCo
ナガミヒナゲシは素手で触らないで!
なお、ナガミヒナゲシを駆除する場合、素手では触らないようにしましょう。

ナガミヒナゲシには、アルカロイド性の有毒成分が含まれており、素手で触るとかぶれる恐れがあるといいます。

駆除の際には、手袋をするなどして対策するとよさそうです。

また、幼い子供が素手でつかむ可能性もあるので、公園遊びや散歩の際には注意してください。

ナガミヒナゲシについての注意喚起は、ネット上でも広がっています。中には、注意する点があることを「知らなかった」という人もいるようです。

・かわいい見た目だけど、ちょっと厄介な植物だよね。

・特に幼い子供は注意して。皮膚がかぶれることもあるみたい。

・こんなかわいい花に有毒成分があるとは。外遊びの時には気を付けよう。

・今年もナガミヒナゲシが咲く時期がやってきた。庭にめっちゃ生えてきたから、ゴム手袋をして抜きます…。

駆除する際は、自宅の庭や所有地に限り、行うように注意してください。

類似する在来種を育てている人もいるため、色や形からナガミヒナゲシだと断定できない場合は、むやみに抜かないようにしましょう。

返信する

003 2025/05/02(金) 09:46:38 ID:N3pDTAZKSw
グリホサートを撒けば?

返信する

004 2025/05/02(金) 09:50:37 ID:LzbiHAnU9I
おっかのうえ

返信する

005 2025/05/02(金) 09:52:55 ID:fBn3Lob4dk
ひんなげしの鼻が~ ♪  (^。^; )

返信する

006 2025/05/02(金) 09:59:57 ID:Z8HiCZ/lnY
ジジイ乙 

返信する

007 2025/05/02(金) 10:12:39 ID:UJgvvEVjmQ
アヘンが作れるんやないか?

返信する

008 2025/05/02(金) 10:12:57 ID:MkPTa22A76
ものすごい繁殖力としって見かけるたびに色んな場所に撒き散らしてる
綺麗だし丈夫だしいいよね

返信する

009 2025/05/02(金) 10:50:24 ID:oBkFXEPW0A
アツミゲシっていう花が薄紫のケシは違法

返信する

010 2025/05/02(金) 11:41:44 ID:BvokKKH0Bw
4年くらい前からナガミヒナゲシが危険だと言われ始めた 以前は河川敷にも所々に自生していたが2年前ころから全く見なくなった 河川管理が駆除してるようだ

返信する

011 2025/05/02(金) 12:04:58 ID:usQHZu0JQU
ラウンドアップで駆除しよう!

返信する

012 2025/05/02(金) 12:28:39 ID:tYAF58BlmA
こいつ最近流行ってるね
ワイ造園業だけどほんとどこでも見るぞ
花が綺麗だから大概放置されてるのよね
だから、増えてきた

爆発的って感じではないけど徐々に侵略してるな~って感じの増え方
セイタカアワダチソウや葛とか蔓ものよりはかなりマシだと思うけど

返信する

014 2025/05/02(金) 12:45:09 ID:MkPTa22A76
>>12
ほんとに造園業やってんの?
20年前くらいから見かけたし最近どころか15年前には既ににニュースでも注意喚起してたぞ

返信する

015 2025/05/02(金) 13:33:11 ID:tYAF58BlmA
>>14
20年とかそんな昔からやっとらんし。
それに植物とかそんなもん地域性があるだろボケが!
てめえの地域はこいつがすんげえ目立つってだけだろ?
俺の地域は「客の庭で最近目にするな~」ってぐらいの繁殖の仕方

それと「15年前にはニュースで」ってそんなん知らんわハゲがw
最近ニュースでやりだしたのも事実だろがゴミ!

ほんとささいなことでなんでもケンカ売ってくるなチンカスが
クソみてえな知識でなんでもマウント取りたい病のゴミだなww

返信する

016 2025/05/02(金) 13:36:13 ID:u57YqxWSwQ
ぜひミントと戦わせてどちらが勝つか見てみたい

返信する

017 2025/05/02(金) 20:26:49 ID:2lDIrj/lnc
>>8
ダメだろ。

>ほかの植物の成長を妨げるなど、生態系に影響を与える可能性があるとか。

これがなかったらなまだしも。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:8 KB 有効レス数:17 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:「素手で触らないで」 道端でよく見るオレンジの花は…

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)