なぜモスバーガーよりマックの方が人気なんだろう
▼ページ最下部
001 2025/05/03(土) 17:33:03 ID:4yqMlk3vJM
近所にモスとマックがあるけど、
モスはガラガラ、マックは満席。
同じハンバだのになぜ?
返信する
029 2025/05/03(土) 21:11:57 ID:HC4vNfDIgQ
「マックかマクドか」論争に終止符か、初音ミクとのコラボ映像で「マクドナルド公式が示した答え」 3/12(水) 17:32配信
返信する
030 2025/05/03(土) 21:12:57 ID:7cvet2btNw
>>24 あと、アメリカで州によってはエルポヨロコがケンタッキーを駆逐したのは
油で揚げる vs 炭火焼き で油が落ちてヘルシーというアメリカ人特有の
価値観に依るところが大きい
全米でマックに次ぐ規模でタコベルが人気なのも比較的低カロリーだから
転じて日本でも甘くて甘いダンキンよりも甘さを抑えたミスドが支持された
美味い拙いの他の要因も各国によってあるんだな
エルポヨロコは確かに美味かったしミスドよりもダンキンの方が美味いには同意
返信する
031 2025/05/03(土) 21:42:21 ID:7cvet2btNw
>>28 うん
それならそれでよいと思うがマックはいまどきの新メニューの怒涛の投入でも
クォーターパウンダーを超えるものは出て来てないと思う
肉にこだわるのならウェンディーズの方が美味い気がするが
返信する
032 2025/05/03(土) 22:04:22 ID:jsqgn6QYo2
・バーガーキングのワッパーJr
・マックのポテト
・KFCのオリジナルチキン
・セブンイレブンのコーヒー
コレをセットで売って欲しい
返信する
033 2025/05/03(土) 22:10:15 ID:64tHQgNLBM
ドナルドの影響ワニよ
あれが幼少期に洗脳TVのCMで脳裏に焼きつくようにして
3歳から延々とまっくのポテトとハンバ~ガ~食い続けるようにしてる
返信する
034 2025/05/03(土) 22:23:54 ID:AK7P0CSFQ.
モスって実はそんなに旨くない(味が落ちた)
マックはジャンクフード感が好きな人にはたまらない
返信する
035 2025/05/03(土) 22:31:53 ID:heKiMS8ahc
036 2025/05/03(土) 22:49:12 ID:.cvLcN3hTo
以前はモスのバンズとレタスのシャキシャキ感が美味しいと思ったが
今はマックも普通にサムライーバーガーとか限定品でモス並みのクオリティがあるからな。
で、マックのほうが多少だが値段も安いしサイズも大きい。
今、あえてモスに入る理由はないな。
返信する
037 2025/05/03(土) 23:24:55 ID:IY8iO0.ic.
モスはコスパ悪すぎる。
店によって美味しいところもあるが、ほとんどは味がイマイチ
返信する
038 2025/05/03(土) 23:25:55 ID:fhfNbWdHEg

単純に値段の違いでしょ。モスの方が倍くらい高い。
マックは安い代わりにどこの肉使ってるか分からん。
カビの生えた中国産肉、ほとぼりが冷めたらまた使ってるかもしれんし。
返信する
039 2025/05/03(土) 23:26:52 ID:aTZvNlhIW6
>>31 実際は違うんだよ・・・
「美味しいハンバーガーを作って、500円を儲けよう!」では無く、
「500円儲ける為には、(適当な)ハンバーガーを作って売ればいいんだ!」
というスタンスなんだよ・・・
返信する
040 2025/05/03(土) 23:28:17 ID:GxDvCn/okE
>>18 いや、都民だけどドムドムなんて当時滅多になかったよw少なくとも俺の行動範囲にはあったかなかったか思い出せないレベル。
あったかもしれないけど、なかったようなってw
モスが出来た時マック、ロッテが2台巨頭。それ以外の有象無象なんてコンビニのサンエブリーより少ないだろw
返信する
041 2025/05/03(土) 23:45:19 ID:fhfNbWdHEg

マックはバレなければ病死した鶏肉でも平気で使う体質。
それでも安い方がいい・・というのは住んでる地域によって違うよな。
返信する
042 2025/05/03(土) 23:54:48 ID:n1PZhJ.cVw
>>35 マックか?モスか?という話をしている時にスタンドアローンな店を持ち出すと
松のやか?かつやか?という話に戸越のまるやだぜ!みたいな話になるだろ?
返信する
043 2025/05/04(日) 00:00:43 ID:C7IEmEi1nI
マクドがいくら牛肉100%といってもあの得体のしれない風味の肉はなんだろうとおもう
返信する
044 2025/05/04(日) 00:07:59 ID:5aBVYRUlsI

スタンドアローンで悪いが、マックかモスかドムドムか なんて比較ではなく
一回でも佐世保バーガーみたいな本格的なものを食べると
佐世保バーガー的本格的なハンバーガーにそこそこの金払うか、安くてしょぼいマックか?って選択肢になって
高くてしょぼいモスはそこに入ってこないんだわ
しかし佐世保バーガーのヒカリで食った時にはその日の夕飯どころか翌日の朝食も食えないくらい満腹になったわ
https://www.mag2.com/p/news/13388...
返信する
045 2025/05/04(日) 00:08:23 ID:c1DdWyxnTs
046 2025/05/04(日) 06:43:03 ID:j2PTw4oZp6
047 2025/05/04(日) 07:04:39 ID:Kncmxo6bcY
晩飯にマックでポテナゲ大買って帰ってビール3~4本でソコソコ満足できる。
モスで買い込むと1000円以上かかっちゃう。高い。
どうせ美味でないなら安いほうがいい。
返信する
048 2025/05/04(日) 08:52:22 ID:lXnikmBCkY
マックでもマクドでもない。
正式には ミックどぅーなる
モスバは高いのではなく貧乏人は来るな
マクドは貧乏人ファミリーとかアベック来いや
返信する
049 2025/05/04(日) 08:58:01 ID:XNHlh6N2Ig
050 2025/05/04(日) 08:58:08 ID:So7X/84dAU
マクドナルドで働いていたが
マクドナルドの店員はみんなモスのほうが美味いと言ってた
クソ忙しい時ははっきり言って作り方テキトーだからな
マクドナルドは客層も最下層の輩多いしな
返信する
051 2025/05/04(日) 09:19:51 ID:5aBVYRUlsI
そもそもマクドナルドもモスも食事ではないからな。
ジャンクフード。菓子の延長みたいなもの。
昔の日本風にいえば「祭りの縁日の屋台で売ってる食べ物」と同じ。
ポケットにある小銭線でたまに食えばいいもの。
美味い不味いとか栄養があるないとかで語ってる奴って毎日朝昼晩いったい何食べてるんだよ?って思うわ。
返信する
052 2025/05/04(日) 09:41:42 ID:XRG3ywpLEU
>>51 江戸時代には「寿司」がそう言われてたし、そう扱われていた。
さっと立ち寄って、さっさとパクつき、仕上げは暖簾で手を拭いて立ち去る
よって暖簾が汚れてるほど繁盛していると
今はまだ道半ばだと思うが、後世に同じように言われるかもしれないぞ<ファストフードのハンバーガー
返信する
053 2025/05/04(日) 10:04:47 ID:XRG3ywpLEU
確かに全国チェーンのラーメン店の味比べをしている時に
「▽▲地方の○○県の▲▲市の□■という店」といわれてもなあ(笑)
チェーン店はチェーン店での比較でないと意味はないねえ。
ラーメンと言えば、日本で最初にラーメンを食べたのは水戸光圀だとか
色々といわれるけれど今現在のラーメンは大正年間に志那そばとして
記録にあるのが最古で、一般に広く広まったのは戦後の闇市。
そして闇市~屋台が今のラーメンの発展に最も寄与した事は
アカデミックな観点からは疑いの余地はないらしい。
であるならば出自や発展の課程からしてラーメンも「食事」ではないと?(笑)
返信する
054 2025/05/04(日) 10:24:22 ID:0.dfNZDfIE
遅い、とにかく遅い。
ファストフードじゃない。
返信する
055 2025/05/04(日) 10:43:49 ID:5aBVYRUlsI
まあ、寿司やラーメン、牛丼とハンバーガーが違うのは日本独自のものか日本の文化に定着して日本流に進化したかだと思うけど
あくまでハンバーガーは西洋のハンバーガーでしかなく戦後すぐに日本に上陸して70年近くたっても結局まだ外資企業の管理下の食べ物でしかないというところ。
あとは日本人の主食の「米」が絡むかどうか?ハンバーガーは「パン」だしな。サンドイッチなんかと同じカテゴリーだろ。
ま、今の日本の米価格高騰が今後どうなるかで変わっていくかもしれないけど。
>>53 つっこみどころ満載だがw闇市はあまり関係ないだろw
一応ラーメン元年は1910年らしいしそれでカウントしたら今は100年ちょいだな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%...
返信する
056 2025/05/04(日) 13:52:30 ID:Vn7zVE/hT2
>>48 こう言う奴がたまに居るけど、
マクドナルド(マック・マクド)は、「マクドナルド」なんだわ。
返信する
057 2025/05/04(日) 14:34:45 ID:lXnikmBCkY
マンハッタンのアメリカ人に
「まくどなるど」 と正式発音してみてください
ビールも「ビァー」 というな
返信する
058 2025/05/04(日) 16:43:39 ID:Vn7zVE/hT2
日本のマクドナルドは、(カタカナで)「マクドナルド」なんだわ。
英語表記じゃないんだよ。
カタカナの「マクドナルド」を、
「ミックどぅーなる」と言うのは間違いで、そんな発音する日本人は居ない。
「ビール」は、ビールなんだわ。
返信する
059 2025/05/04(日) 21:29:22 ID:XRG3ywpLEU
レイ・クロック(マクドナルドコーポレーションの創業者)の映画内では終始「まくだぁなるず」だったけどね。
返信する
060 2025/05/04(日) 21:36:13 ID:T5xd0tp8ho
モスは高いね。ドリンクなんて常に注文をしないほど高い。
ハンバーガーポテトドリンクの三点セットを頼んだ事は100回以上通ったけど一度もなく皆無。
トータルバランスがあまりよくない。
対してマックはバランスが良い。双方のこのイメージ差が売り上げ差にも直結していると思う。
返信する
061 2025/05/04(日) 21:59:56 ID:5aBVYRUlsI
062 2025/05/05(月) 00:11:32 ID:S1rx93bArw
「McDonald's」 だったら、(ミックどぅーなる)や、(まくだぁなるず)でいいけど、
「マクドナルド」は、(マクドナルド)なんだよ。
返信する
063 2025/05/05(月) 02:40:11 ID:fxkctRhMaE
マクナルか、最近食ってないな
明日あたりいってみようかな
返信する
064 2025/05/05(月) 06:13:36 ID:pQAViLgBXA
>>22 俺も全く同意見だったけど
新とびきりチーズバーガー食ってみ?
飛ぶぞ。
新とびきりトマト&レタスバーガーじゃないそ。
間違えるなよ、そっちはまずい。
返信する
065 2025/05/05(月) 06:57:51 ID:svHAfICajU
他も値上げしまくりでモスの割高感ってもう無いな
返信する
066 2025/05/05(月) 09:23:00 ID:E.lhtYctZM
067 2025/05/05(月) 11:26:47 ID:eqYHoXXlDE
一番ネイティブ近い発音は「メッデドゥードル」だよ
米軍基地に近い店舗ではこう言わないと笑われるよ
返信する
068 2025/05/05(月) 11:49:15 ID:yp5u2MOBX2
モスは長年かけて モス=高い を客に植え付けて来たからな
実際は、今現在はマックもモスもいうほど値段変わらん
あと、モスは何かを商品改良しましたとか言うたびに、実際は改悪してる
具体的にはコスト下げるためにパンをかさ増しできる全粉にしたり
沢山食わすために味を薄くしたり
とびきりハンバーグサンドが出た時は、柔らかさを演出する為と称して大量の脂身を入れ
(当然コスト削減の為)ぶよぶよ気持ち悪かった
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:29 KB
有効レス数:67
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース二面掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:なぜモスバーガーよりマックの方が人気なんだろう
レス投稿