極細の超高層マンションに「数千カ所のひび割れ」、管理組合が提訴 NY


▼ページ最下部
001 2025/05/18(日) 05:16:15 ID:lDTPInhoA.
米ニューヨーク・マンハッタンの超高級住宅街に立つ極細の超高層マンション「432パーク・アベニュー」の管理組合が、マンションのデベロッパーを相手取って訴訟を起こしている。「広範囲な詐欺」を行い、マンションの構造上の甚大な不具合を隠したというのがその主張だ。不具合にはマンションのファサードに生じた「数千カ所のひび割れ」も含まれるという。

管理組合は不動産会社のCIMグループに対し、水漏れにつながる建物の損傷を明らかにせず、マンションの不動産価値を毀損(きそん)したと訴える。

この他にも、先月下旬に提出された訴状には、マンションのプロジェクトに携わった複数の建設会社の名が記されている。マンションのオーナーらは全体で1億6500万ドル(約240億円)を超える規模の損害賠償を求めている。

2015年に完成した高さ425メートルの超高層マンションは、高さと幅の比率が15:1と、超極細の外見で知られる。強風に対処するため入居者のいない階を複数設置し、空気を素通りさせる構造を採用している。

不動産デベロッパーのハリー・マックロー氏は13年、米紙ニューヨーク・タイムズの取材に答え、このマンションをエンパイアステートビルになぞらえていた。同氏が所有する建設会社も今回の訴状で名前が挙がっている。

しかしその後は、マンションのオーナーや入居者から建築上の問題を訴える不満の声が相次いだ。訴状によれば17年以降、20件を超える水漏れの事案が報告されている。管理組合は21年にも、エレベーターやダストシュートの不具合などを理由に訴訟を起こしていた。

今回の新たな訴訟ではマンションのファサードについて、目立ったひび割れや剥離(はくり)、その他形態の劣化が数千カ所確認できるとしている。ここには建物の中心部に生じた深さ25センチのひび割れも含まれるという。ひび割れから水が入り込み、マンションを支える鉄筋コンクリートの柱の鉄が一部腐食していると訴状は主張する。

21年の訴訟でもひび割れは取り沙汰されていたが、今回管理組合は企業側がこうした不具合の規模や深刻さを隠蔽(いんぺい)しようと「共謀した」証拠が明らかになったとしている。

前出のCIMグループと建設会社のSLCEアーキテクツはCNNに宛てた声明で、原告の主張を「激しく」否定。訴訟の却下に向けて動いていることを明らかにした。

訴状はひび割れの原因を「実験的な」ファサードの素材に使用されたホワイトコンクリートにあると主張している。訴状によればホワイトコンクリートは「主に美観を目的に使用」されており、建物の構造を支えるための補強が必要だったという。

コンクリートについてはさまざまなコンサルタントが懸念の声を上げていたにもかかわらず、CIMグループはこれを無視したと訴状は糾弾。模型を使ったテストでもホワイトコンクリートを使うことでひび割れが生じるとの結果が示されていたが、CIMグループと請負業者は使用を強行したという。

以下ソース
https://www.cnn.co.jp/style/architecture/35233063.ht...

返信する

002 2025/05/18(日) 07:14:13 ID:CjHtfYTkMs
よく美濃部団地の近くを通る機会があるけれど
外観上は見えなくてもひび割れだらけだね
目立って来たら充填剤を注入してペンキの塗りたくりを
何回も繰り返していますわ
大地震が来て倒れなかったとしても
建屋の周りは瓦礫だらけになると予想・・・
しかしまあ
南海トラフや首都直下が来ると保険を使って新築出来るみたいな
庶民的な考えかもしらんけど (^。^; )

返信する

003 2025/05/18(日) 09:00:24 ID:XqloK/Z75A
いずれ大事故が起きて高層マンションがかっこいいという文化は終わりを迎える。

返信する

004 2025/05/18(日) 09:27:48 ID:GOf.3fHP0c
ちゃんとメンテナンスしてる?
ダメだよ半年ごとに大規模改修しないと

返信する

005 2025/05/18(日) 09:47:08 ID:XqloK/Z75A
コンクリートは何年かしたら壊れるので、溶かした鉄をコンクリ代わりにすればもっと剛性上がるのではないかな

返信する

006 2025/05/18(日) 12:31:51 ID:DC/v6RsbO.
折れたりしないよね?

返信する

007 2025/05/18(日) 12:33:17 ID:i9Q9LlvlD2
まさにペンシル。

返信する

008 2025/05/18(日) 12:54:53 ID:7ObKs7qOeE
自己修復コンクリート(スマートマテリアル)
 コンクリートにひび割れが発生した場合に、コンクリート自体が自動的に修復する機能を持つコンクリートのことです。
 主にバクテリアの働きを利用しており、
 コンクリートに混合されたバクテリアがひび割れから入ってきた酸素や水分を栄養に、炭酸カルシウムを生成し、ひび割れを埋めることで修復します。
自己修復コンクリートの仕組み
 コンクリートにアルカリ耐性の強いバクテリアをカプセル化して混ぜ込みます。
 コンクリートにひび割れが生じると、バクテリアが水分や酸素を摂取し始めます。
 バクテリアは、酸素と水分を摂取し、炭酸カルシウムを生成します。
 生成された炭酸カルシウムがひび割れを埋め、コンクリートを修復します。
メリット
 コンクリートの寿命を延ばし、メンテナンスコストを削減できます。
 コンクリートの劣化による水や酸素の浸入を防ぎ、環境への影響を減らすことができます。
具体的な例
Basilisk (バジリスク) 自己治癒コンクリート:
 会澤高圧コンクリート株式会社が開発した、バクテリアを利用した自己修復コンクリートです。
 コンクリートの耐久性を向上させ、メンテナンスコストを削減する効果があります。
 2020年11月から量産体制を整え、2022年には国土交通省の新技術情報提供システム(NETIS)に登録されました。
古代ローマのコンクリート:
 米マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究で、古代ローマのコンクリートにも自己修復機能があったことが明らかになりました。

返信する

009 2025/05/18(日) 12:55:16 ID:HzzFpaHEj2
呪いじゃ

返信する

010 2025/05/18(日) 13:01:40 ID:zaiMp9oEXU
「俺みたいなオシャレさんから言わせてもらうと、建築基準なんて守ってる奴は、3流のやる事なんだ」

https://www.youtube.com/watch?v=vsPFFRzTxP...

返信する

011 2025/05/18(日) 13:05:58 ID:lDb5oXM2bE
エンパイア・ステート・ビルもうすぐ100年だけどコンクリの耐久すごいよね、森タワーより高いんだから

返信する

012 2025/05/18(日) 13:39:44 ID:0uHN/S2T4I
[YouTubeで再生]
ブルックリン橋は200年以上だよね

返信する

013 2025/05/18(日) 14:07:12 ID:0uHN/S2T4I
[YouTubeで再生]
帆船といってもエンジンでしょ
出航してすぐ止まったのかな
流されて衝突
船員宙吊りあ、落下した人は

返信する

014 2025/05/18(日) 14:13:15 ID:lzxmEjjHVQ
 200年300年持ってるのは
前文明時の技術がいまと桁違いだったのワニじゃろうね
現在は消耗貧を造らないと利益だせない世界ワニから

返信する

015 2025/05/20(火) 08:11:18 ID:qBwilEs8F6
中国人が工事担当したんだろ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:10 KB 有効レス数:15 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:極細の超高層マンションに「数千カ所のひび割れ」、管理組合が提訴 NY

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)