釧路湿原周辺でメガソーラー 新たな建設工事に反発の声


▼ページ最下部
001 2025/07/04(金) 22:02:35 ID:tdH0faa25s
釧路湿原周辺で建設相次ぐメガソーラー
タンチョウの生息場所の近くで始まった新たな建設工事に反発の声

釧路湿原周辺で建設が相次ぐ太陽光発電施設。国の天然記念物・タンチョウの生息場所の
近くで始まった新たな建設工事に対し反発の声があがっています。

釧路湿原周辺の原野を歩いているのは国の天然記念物・タンチョウです。つがいでしょうか。
すぐそばにはこの春、生まれたばかりとみられるヒナの姿も確認できます。
いまこのタンチョウの親子のすぐ近くで新たなメガソーラー施設の建設が進んでいます。

メガソーラー施設の建設を行っているのは大阪に本社を置く日本エコロジーです。
サッカー場6面分に相当する4.2ヘクタールほどの土地に設置されるパネルは6600枚にのぼります。
担当者は希少生物の調査はすでに行ったと話します。
日本エコロジー・大井明雄営業部長「キタサンショウウオに関しては再調査しました。
タンチョウはもともと大丈夫だというお墨付きをもらっています」
タンチョウだけでなく絶滅危惧種のキタサンショウウオや猛禽類も建設現場には
生息していないという内容でした。

日本エコロジーは去年12月、釧路市のガイドラインにのっとり調査結果を
市立博物館へ提出。博物館から何も反応がなかったため今年3月にも再び
提出しましたが、やはり無反応だったということです。
このため工事に取り掛かりましたが着工から数週間経った先月、
突然、博物館から「専門家の意見を聞くように」という趣旨の連絡があったといいます。
日本エコロジー側の調査結果に何か問題があったのでしょうか。また、なぜ連絡が
着工後になったのでしょうか。

釧路市立博物館・秋葉薫館長「協議中の案件なので詳細については、
回答を控えさせていただきたいと思います」
先月、「ノーモアメガソーラー宣言」を出したものの、今回は後手に回った
ように見える釧路市の対応。市立博物館は先月28日、工事現場にタンチョウの
ヒナが入り込まないよう日本エコロジーに注意喚起しましたが、
現場ではメガソーラーの建設が着々と進んでいます。

猛禽類医学研究所・齊藤慶輔獣医師「事業地だけでなくて、その周辺環境、
少なくとも1キロ2キロぐらいの範囲でしっかりとタンチョウの生息調査、
繁殖調査をやったのかどうか、これをしっかりと調べる必要があると思う」
https://www.htb.co.jp/news/archives_32287.htm...

返信する

※省略されてます すべて表示...
050 2025/09/18(木) 19:03:09 ID:AiLaBf2idI
釧路湿原周辺のメガソーラー問題で“違法盛り土”
建設を進める「日本エコロジー」規制法の基準を超えるも
届け出をせず…以前には森林法違反も
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=5384...
登山家の野口健氏が17日に自身のXで、北海道の鈴木直道知事に向けて、
開発業者に対して「中止命令」を出すように要求した。
鈴木知事は5日に行われた会見で、メガソーラーの建設工事で事業者が
森林開発に必要な許可を得ず開発行為を行っていたことに「北海道の
貴重な財産である森林が失われたことは大変遺憾。許容できない」と述べ、
事業者の意向を確認しつつ、森林の公益的機能を阻害することがないよう、
必要な是正措置の指導を徹底する考えを示していた。

返信する

051 2025/09/18(木) 21:57:27 ID:BibHpgbwjY
日本発のペロブスカイト太陽光電池システムが開発されており
開発者はアッパレだけど
メガソーラーなど過去の遺物となるので今しこたま設置してるのはアホすぎる

返信する

052 2025/09/19(金) 19:38:57 ID:4qsGdhAMOs
なんかね
見た目が苦手って言うか

返信する

053 2025/09/20(土) 19:26:22 ID:mAxJGink5A
釧路湿原メガソーラー建設を巡る問題
省庁横断で法規制検討 24日初会合開催
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/90017390...
19日、北海道釧路市の鶴間秀典市長が自民党本部を訪れ、
太陽光発電施設の建設を自治体が規制できるような法整備を求めました。
釧路市では来月、建設を許可制とする条例が施行されますが、
自治体ごとの対応には限界があることから、規制を強化する法改正を求めたのです。
鶴間市長「我々として守りたい自然があるということを訴えた。
建設を促進すべき区域と規制すべき区域というのを自治体の方で決めさせて
いただきたい」

会合には元北海道知事で、現在参議院議員の高橋はるみ氏も参加していました。
高橋議員「全国で現に300を超える自治体市町村、県の方々が独自の条例を
導入して、抑制に努力をしておられるという現状を考えた場合には、
国一律の方向性を出すことが必要かなと私は思います」

浅尾慶一郎環境大臣「地域と共生していかないといけない。地域との共生が
図られない太陽光発電の建設については、抑制すべきだと考えています」
環境省は、国土交通省など関係省庁と連携して太陽光発電と地域の共生や、
規律の強化を検討するための連絡会議を設置。今月24日に初めての会合を開く
ということです。

返信する

054 2025/09/22(月) 21:26:29 ID:FHNaYbuVuA
「乱開発ではない」「丁寧に協議を重ね事業は継続」
釧路湿原メガソーラー問題
https://news.ntv.co.jp/n/stv/category/society/st11dc9...
松井社長は事業を一時中断したうえで、事業の継続を明言する一方で、
釧路市が求める希少動物の再調査については、前向きに協議を重ねる考えを示しました。

返信する

055 2025/09/24(水) 04:29:10 ID:UvWU0UUCjM
>>49 釧路湿原は釧路市だった様な気がする;  釧路町は釧路市より根室側だった気がするよ? 元自衛官より。

返信する

056 2025/09/24(水) 19:33:09 ID:yAnOmmlayk
メガソーラーに住民複雑 福島・先達山、30日から事業開始
https://news.yahoo.co.jp/articles/b52de8bac49a88c679ba6...
福島県福島市西部の吾妻山の麓にある先達山に設置された
大規模太陽光発電施設を巡り、「パネルがまぶしい」など、
市民生活に影響が出ているとして、複数の住民団体が懸念を強めている。
複数回にわたって事業者側との対話などに臨んできたが、
十分な理解には至っていない。事業者側との溝は埋まらないまま、
売電開始予定の30日を迎える可能性が高まっている。
「工事が完了しても問題はある。あの景色を認めるわけにはいかない」。
22日に福島市で記者会見を開いた住民団体「吾妻山の景観と自然環境を守る会」の
矢吹武会長らが語気を強めた。
事業を管理するAmp社(東京都)は5月に住民団体「先達山を注視する会」が開いた対話会で、
専門業者によるパネル反射の検証を約束。
「景色が悪くなっていることは申し訳ない」などと述べた。
先注会代表の松谷基和東北学院大教授は取材に対し「事業者には誠実な対応をしてほしい。
売電が開始した後も景観などの問題を追及していきたい」という考えを示した。

返信する

057 2025/09/25(木) 18:49:39 ID:rto7NKe0sU
釧路湿原の周辺でのメガソーラー建設について、
環境省が関係省庁による連絡会議を立ち上げました。
連絡会議に参加したのは環境省、国土交通省、
資源エネルギー庁など7つの省庁の職員およそ20人で、
現行の法律の範囲内でどんな規制や対策が可能かを協議しました。
この問題を巡っては、釧路市議会が今月17日、出力10kw以上の
事業用太陽光発電施設の建設を規制する条例案を可決しています。
しかし、今回可決された条例では来年1月以降に着工される施設が
対象となるため、建設中のメガソーラーには適用されません。
https://news.jp/i/134349000713889483...

返信する

058 2025/09/26(金) 20:37:50 ID:pdoA8fk2ac
日本ベネックス(長崎県諫早市)は9月24日、京都府井手町の
物流施設「田辺西物流センター」の屋根上で、出力約1.5MWの
太陽光発電所「ベネックス京都ソーラーポート」を設置し、
運転開始したと発表した。同社初の京都府での発電所となり、
物流施設の屋根借り太陽光発電所は32件目となった。
https://www.kankyo-business.jp/news/0eff66d3-a99f-427b-9ba0-0...

これでいいのだ

返信する

059 2025/09/27(土) 18:30:15 ID:zWMdVj/o1w
再エネ促進か、自然保護か…
法整備が追い付いていない現状
転換期のメガソーラー:釧路湿原周辺
https://news.ntv.co.jp/n/stv/category/society/st958e7...
北海道・釧路湿原周辺で大阪の事業者が進めるメガソーラー建設は、
道が一部の工事中止を勧告する事態にまで発展しました。
再生可能エネルギーの促進か自然保護か。法整備が追い付いていない
現実が浮き彫りとなっています。
日本最大の湿原の中には、特別天然記念物のタンチョウをはじめ、
オジロワシなど希少な動植物が生息しています。
その湿原周辺では、メガソーラーと呼ばれる大規模な太陽光発電所の
建設が相次いでいます。
ところがー

返信する

060 2025/09/29(月) 21:54:59 ID:xczHyPqpWc
【北海道・釧路のメガソーラー問題】地面から下水の臭い、
タンチョウ親子の横で土砂投入…!
現地ルポでわかった「杜撰すぎる工事現場」の衝撃実態
https://gendai.media/articles/-/15811...
釧路湿原が見渡せる展望台からわずか2キロメートルの場所にある
メガソーラーの建設現場の前に立つと、時折、埋め立てた土から
下水のような臭いが漂う。周囲にはなぎ倒された木々。地面に
目を落とすとプラスチックの切れ端や電線といった“ゴミ”が
土の中から顔を覗かせていた――。

返信する

062 2025/09/30(火) 18:56:46 ID:5bbHLf43Oo
「広範囲の人工物を危惧」323自治体でメガソーラー規制条例
北海道釧路市は10月施行
https://www.sankei.com/article/20250930-NG6APIDRARK3T...
北海道の釧路湿原国立公園の周辺で相次ぐ大規模太陽光発電所の建設に
歯止めをかける釧路市の規制条例が10月1日、施行される。急速に広がる
太陽光発電施設を巡って自然、景観保護などの観点から設置の規制条例を
制定する動きが相次ぎ、一般財団法人「地方自治研究機構」によると、
6月末時点で条例制定の自治体数は全国で323自治体に上る。
規制の度合いは地域事情によって違い、自治体から法整備を求める声が上がる。

返信する

063 2025/10/02(木) 20:03:15 ID:0RK1bjFpH2
メガソーラー建設予定地に大量の伐採木散乱…
市民団体が空撮「台風で土石流災害が心配」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250930-OYT1T50208...
千葉県鴨川市北部の山林で計画が進む大規模太陽光発電施設を巡り、
反対運動を率いている市民団体「鴨川の山と川と海を守る会」が、
現場の空撮動画と写真を公開した。大量の伐採木が斜面や谷筋に
散乱している状況に、同会代表の勝又国江さんは「台風シーズン
を迎え、大量の雨が降ったらどうなるだろうか。熱海での
土石流災害のようなことが起こらないかと心配」と話している。

返信する

064 2025/10/02(木) 21:32:37 ID:0RK1bjFpH2
違法開発の監視強化 北海道知事、
メガソーラー問題受け「対応徹底」
https://mainichi.jp/articles/20251002/k00/00m/040/...
北海道倶知安町の森林や釧路市のメガソーラー建設現場で違法開発が
行われた問題を受け、鈴木直道知事は1日、水資源保全条例や森林法
などの運用を見直し、違法開発の監視を強化する方針を示した。
道議会予算特別委員会で明らかにした。
鈴木知事は「良質な再エネ投資は支援する一方、違法な開発行為は
徹底して対応する」と述べ、自然環境、景観、防災などの観点から
地域と共生できる再生可能エネルギーを目指す道の考え方を新たに
策定する方針を表明。再エネ導入に関する市町村の意見調査も実施する。

返信する

066 2025/10/03(金) 20:05:02 ID:5dFkmRVqxQ
釧路湿原メガソーラー建設現場
登山家の野口健さん視察
つるの剛士さんも同行
2025/10/2
野口さんは8月、インターネット上で公開された
工事現場の空撮動画を自身のXで触れ、
「この凄まじく愚かなメガソーラー計画に限らず
日本中で悲鳴が上がっている」と批判。
視察の意向を表明していた。視察では、空撮動画を
公開した猛禽類医学研究所の斉藤慶輔代表が案内。
野口さんの呼びかけに応じたタレントのつるの剛士さんも同行した。
https://www.sankei.com/article/20251002-7W47F2P32JNMB...

返信する

067 2025/10/03(金) 20:21:53 ID:5dFkmRVqxQ
釧路湿原メガソーラー、国の規制議論に発展
空撮動画公開と野口健さんX発信で急展開
2025/10/3
北海道・釧路湿原国立公園周辺のメガソーラー建設で
環境破壊の危機感が高まり、国が規制強化などの
検討に入った。急展開のきっかけは、SNSで公開された
現場の空撮動画と、それに反応したアルピニストの
野口健さんのXでの発信だった。
https://www.sankei.com/article/20251003-4EAEJORVTFM3J...

返信する

068 2025/10/11(土) 18:42:50 ID:AxnypRh7ms
釧路湿原のメガソーラー建設で複数の法令違反に
鈴木知事「事業者には重く受け止めてもらいたい、
法律に反して事業を進めるのは許容できない」
厳正に対応する方針示す
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/hbc/222335...
釧路湿原周辺での造成工事をめぐり、鈴木知事は10日、事業者が
複数の法令違反にあたる行為をしていたとして、行政指導には
真摯に向き合ってほしいと述べました。
釧路湿原の近くで進むメガソーラーの造成工事をめぐっては、
事業者は土壌汚染対策法に基づく着工前の届け出を行わないまま
作業を始めていたほか、森林法や環境影響評価法でも、手続きの
不備や違反が指摘されています。
鈴木知事は、10日の定例会見で「法律に反して事業を進めるのは
許容できない」として、厳正に対応してゆく考えを示しました。
事業者の届け出については「性善説で成り立っているところがあった」
として、事業者には法律を遵守させて、地域の理解を進めることが
大事だという考えを改めて示しました。

返信する

069 2025/10/17(金) 18:48:10 ID:DQWBpmBdB.
<釧路メガソーラー>計画めぐり事業者と市が協議
「現行法の枠組みの中で最適な着地点を」
釧路湿原周辺に“約6600枚のメガソーラー”
タンチョウなど希少生物への影響不透明
&森林法違反などで工事は一時中断〈北海道〉
https://www.fnn.jp/articles/UHB/94625...

返信する

070 2025/10/18(土) 19:43:57 ID:Fi0uYOrIUM
[YouTubeで再生]
建設予定地を外資系企業に売却も
https://www.htb.co.jp/news/archives_33987.htm...
新たな法令違反が明らかになりました。
鈴木直道知事「土壌汚染対策法においては、0.3ヘクタール以上の
土地の形質変更がある場合、事業者から工事着手前に届出が
必要なものであります。」土壌汚染対策法は、0.3ヘクタール以上の
盛り土などを行う場合、工事が始まる30日前までに都道府県知事へ
届け出るよう事業者に義務付けています。日本エコロジーは
3月に工事を始めたと説明していますが、届け出の提出は
先月5日でした。道は有害物質の土壌調査を求めていて、
日本エコロジーは現在、対応中と説明しているということです。
高橋海斗記者:「この土地の所有権がシンガポール系の企業に
移っていることが新たにわかりました。」
問題となっているメガソーラーの建設予定地が、日本エコロジーから
去年11月に愛知県の企業に売却され、さらに今年3月、
シンガポール系企業の日本法人に売却されていたことが分かりました。
仮にメガソーラーが完成した場合、日本エコロジーはその後も地域との
共生を図る努力を続けていくのでしょうか。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:55 KB 有効レス数:58 削除レス数:12





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:釧路湿原周辺でメガソーラー 新たな建設工事に反発の声

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)