>>1
東京に成人なり立て前から還暦近くなるまで長く住んでるけど、
東京で今最先端の綺麗ピカピカ建造物が、地方にも流れて行ってる訳だね。
確かに初見は見た目清潔感あって立派できれいだけど、東京にはそういうのが今沢山建ってるのよ。
だからもう見飽きた。 昭和の建物みたいに年数と共に味わいが出てくる訳ではなく、ずっと同じですぐ飽きるのよね。
生きてる感じがしない無機質なデザインだから猶更だね。製作者や採用者は「これが未来都市!」みたいな
透明チューブの中を車輪のない電車が浮きながら走行するような絵の昭和時代の未来想像図を具現化していて悦に入ってるみたいだけど、
それしかなく実用で考えていないようだから心情的につまらない。
地方は、やはり自分で考えた最高のものを自分で作るのがいいと思うよ。丸投げすることなく。
今更都会に似せても都会人が集まるわけではなく、最先端になれる訳でもないから。
日本全土コピー&ペーストはもうやめたほうがいいと思う。 国すらも限界に近づいてきているし。
そうして都会にコンプを持つのではなく、田舎の人が田舎の文化の考えで田舎に会った最高のものを建造するのが良い。
都会にないものが田舎にあるのだから。それを伸ばしていく個性の時代。
返信する