万博の一般来場者数1000万人突破


▼ページ最下部
001 2025/07/13(日) 19:53:03 ID:q/GDweT63I
万博の一般来場者数1000万人突破、
ブルーインパルス飛行で12日は3番目の多さ…会期折り返し

大阪・関西万博の一般来場者数が、4月13日の開幕から今月12日までの3か月間で1000万人を突破した。
日本国際博覧会協会(万博協会)は13日、航空自衛隊の曲技飛行隊「ブルーインパルス」による
展示飛行が行われた12日の一般来場者数が、過去3番目に多い16万4000人(速報値)だったと発表。
開幕以来の累計は約1008万人となった。

万博は13日で半年間の会期の折り返しを迎えた。
万博協会は会期中に2820万人の来場を想定しているが、現状はそれを下回るペースとなっている。
ただ、協会は今後、夏休みや会期終盤の盛り上がりで来場者が増えることを見込んでおり、
課題となっている関西圏以外からの集客を強化していく方針だ。
https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20250713-OYT1I5003...

返信する

002 2025/07/13(日) 20:29:46 ID:cxFQDBckgM
令和の時代に、大金かけて万博。っていうのには無理があるよ。
他に娯楽がいくらでもあるからね。夏休みに増えるって言ったって目標達成に迫る勢いにはならないでしょう。
入場者の年間目標ではなく、月間目標があるのなら、間違いなくマイナスが続いていると思うね。

返信する

003 2025/07/13(日) 22:14:33 ID:AMdH/MjdOc
メディアコントロールうざい
自衛隊もいよいよ創価の完全支配下に入ったな

返信する

004 2025/07/13(日) 22:21:49 ID:43/2LoZPIs
炎天下の会場は
屋根も休憩所もない状態で日射病は大丈夫なのだろうか

返信する

005 2025/07/14(月) 00:25:16 ID:9jMogr.BLc
サヨク涙目w

返信する

006 2025/07/14(月) 08:14:03 ID:3Am8rzybwc
反対しているのは、れいわと関西共産党
要するに維新とカジノ反対ってだけの話

返信する

007 2025/07/14(月) 08:50:48 ID:pYUq6hHPgk
万博開幕を妨害しようとした裏金あきこ

返信する

008 2025/07/14(月) 10:31:03 ID:NMu.ELjH.c
[YouTubeで再生]
がたがた言わずにこれを見てくれ  

返信する

009 2025/07/14(月) 14:08:14 ID:1V1N.dJCzk
地元だし、通期パス買っとけば良かったわ

返信する

010 2025/07/14(月) 17:41:24 ID:xhwbsIr9bc
>>8
ドルフィンって操縦桿がパイロットの両脇にあるんか? それもけっこう脇広げないとアカン?

返信する

011 2025/07/14(月) 18:04:51 ID:xhwbsIr9bc
ブルーインパルスのドルフィン(T-4練習機)って、練習機何で「複座」なんは判るけど、今回みたいな展示飛行のときも2名乗機するんかな?
ベテランパイロットが一名機乗?の方がコスパ良くね?

返信する

012 2025/07/14(月) 18:28:03 ID:P.k/ikqnW2
11月上旬にでも行こうかな

返信する

013 2025/07/14(月) 19:14:44 ID:46A74kbCfs
「笑顔届けたい」ブルーインパルス隊員、万感の思いで地元の空飛行
https://mainichi.jp/articles/20250713/k00/00m/040/...
12、13両日にあった航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」による
大阪・関西万博会場上空の展示飛行には、特別な思いで臨んだパイロットもいる。
大阪府吹田市出身のパイロット、松浦翔矢さん(30)は「多くの人に見てもらい、
笑顔を届けたい」と願って地元の空を飛んだ。
松浦さんは約15年前にブルーインパルスの華麗な飛行を見て、パイロットになりたい
という夢を抱いた。子どものころの夢をかなえ、「大きな目標を達成できた」と話した。
松浦さんは12日の飛行を終えた後、「最高だった」と感想を語った。吹田市上空を飛ぶ際には
「空から地元を見る貴重な機会を与えてもらって幸せ。友達が見てくれているかなとい
う思いだった」と振り返った。
松浦さんは2日にわたる大役を無事務め、「フライトを見た人の心が動く瞬間があったならいい。
生まれ育った太陽の塔の近くの上空を飛行することができ、忘れられない景色だった」と述べた。

返信する

014 2025/07/15(火) 09:46:18 ID:w4iL0a5YiA
愚民って簡単に洗脳出来るよねw
こんなとこ、馬鹿しか行かないだろ

返信する

015 2025/07/15(火) 16:46:41 ID:XDtQe9gvS2
悔しさが滲み出る、れいわ山本の支持者であった

返信する

016 2025/07/15(火) 18:58:09 ID:1eXSVuHAbc
>>14
開幕前は、万博なんて誰が行くかよ、と思ってたけど
1回行ったら、もう1回行きたくなって2回目も行ったわ。
そしたら3回目も行きたくなって、また行く予定。
そういう奴が多いと思う。
行かない奴は単なる食わず嫌い。

返信する

017 2025/07/15(火) 19:59:59 ID:KEZWc8f3hY
>>13
30歳で一尉なんだから、おそらく幹候組で優秀なんだろな・・・そのうち 飛行教導群 へ移るのかな?

返信する

018 2025/07/15(火) 20:12:21 ID:/lL5YoOS1c
大阪・関西万博のブルーインパルス飛行、
よく見ると編隊に加わる「小さい影」が写っていた
https://www.sankei.com/article/20250714-3TDJ5QW3VBMVJ...
5機が整った編隊を維持しながら、大屋根リングの上空に
スモークで弧を描いていたとき、ふとカメラのファインダーに
小さな黒い影が。画像を拡大するとトンボらしき昆虫の姿が映り込んでいた。
トンボも編隊に加わりたかったのだろうか。(彦野公太朗)

返信する

020 2025/07/20(日) 18:54:21 ID:vxv6rLN39M
ミャクミャク、なぜ人気?心理学者ら分析…
「気持ち悪い」から一転「本当は優しいヤツ」との声も
https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20250719-OYT1T50064...
大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」の人気がうなぎ登りだ。
関連グッズは飛ぶように売れ、着ぐるみの周りには人だかりができる。
3年前に登場した時は「気持ち悪い」といった否定的な反応が目立っていた。
受け入れられている理由を、心理学などの専門家に聞いた。
大妻女子大の野澤智行教授(キャラクターマーケティング)は、
当初は「かわいくない」と批判を浴びた奈良県の公式キャラ「せんとくん」
との共通点を指摘する。「気持ち悪いけどかわいいという『きもかわいい』
が人気になる日本らしいキャラクターだ。着ぐるみになり、実際に動く姿を
見ると愛着が湧いてくる面もある」と語る。
「慣れ」によって前向きな捉え方が生じると指摘するのは、
北九州市立大大学院の松田憲教授(認知心理学)だ。「心をかき乱されるような
刺激は記憶に残りやすい。何度も触れるうちに脳内の処理が慣れ、楽になってくる。
その感覚を『好き』と認識することもある」と解説する。
松田教授は「みんなが持っていると、自分もほしくなる『バンドワゴン効果』で
人気が加速しているのではないか。万博会場に行くと気分が高揚し、
購買意欲が高まることもある」と指摘する。

返信する

021 2025/07/21(月) 21:29:54 ID:da5v33qGZA
公式サイトから抜粋したプロフィール
出生地:関西のどこかにある小さな湧水地
性格:人懐っこいが、おっちょこちょいでよくポカをする。
特技:色々な形に姿を変えられること、雨上がりに虹を見つけること。
好きなこと:あらゆる生き物や物事と触れ合うこと
最初は色々と言われていたミャクミャクも、実際万博に行くと品切れの商品も続出したり、
ミャクミャクグッズを集める人もいたりと、当初よりも好感度や人気が上がっているように感じる
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/468c9e043308bd...

返信する

022 2025/07/21(月) 22:38:49 ID:6Or6o7DCFw
大阪の奴は10回くらい絶対に行けよ
金の回収は大阪人の金でやるべきだからな

返信する

023 2025/07/22(火) 18:45:15 ID:PpmerjABH6
>>14
鏡を見たら馬鹿が見えるぞ

返信する

024 2025/07/22(火) 23:15:56 ID:Ttdj0D6.eg
後ろ姿  

返信する

025 2025/07/23(水) 08:13:41 ID:vXe/5Jh/ik
>>24
シルエットがエロス

返信する

026 2025/07/24(木) 21:00:55 ID:Y5uwZjPkcg
大屋根リングの感動、次の世代に
女子高校生が始めた
「大屋根リング 全残しプロジェクト」が大反響
https://maidonanews.jp/article/1592189...
伝統的な木造工法である貫(ぬき)と最新技術を組み合わせ「多様でありながら、ひとつ」
という会場デザインの理念を表現。建築面積約61000㎡、高さ約12m~20m、内径約615m
という前代未聞のスケールで、2025年3月4日には「最大の木造建築物」として
ギネス世界記録に認定された大阪・関西万博のシンボルだ。
当初、万博閉幕後には解体・撤去される予定だったが、イベントの盛り上がりの中で
保存を求める声も多く上がるようになった。中でもSNS上で注目を集めるのは民間有志による
「大屋根リング 全残しプロジェクト」だ。「この壮観は“ぐるり一周”つながっているからこそ生まれる」
とし、一部ではなく全体を保存しようというこのプロジェクトを主導するのは大阪市内の高校に通う
"みれみれ"こと朱詠瞳さん(18歳)。朱さんははたしてどのような思いでこのプロジェクトを立ち上げたのだろうか。

返信する

027 2025/07/26(土) 00:49:35 ID:bH/GKUpQGU
EXPO2025 ミャクミャク
【サンリオキャラクターズ】 なりきりぬいぐるみL マイメロディ
9,680円(税込)公式キャラクター「ミャクミャク」とサンリオ
キャラクターズがコラボレーション!
この商品は現在品切れです
https://expo2025shop.jp/item/4991567006627.htm...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:14 KB 有効レス数:26 削除レス数:1





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:万博の一般来場者数1000万人突破

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)