駄菓子の「糸引きあめ」唯一のメーカーが廃業
▼ページ最下部
001 2025/07/13(日) 22:54:26 ID:q/GDweT63I
原料高騰で…駄菓子の定番「糸引きあめ」、
唯一のメーカーが廃業
あめの中から出ている糸を束ねて、くじのように引くことができる「糸引きあめ」の製造が、
5月末で終了した。国内唯一のメーカーだった耕生製菓(愛知県豊橋市)が、原料の高騰や
工場の老朽化などで廃業したためだ。
夫の津野耕一郎社長(72)と一緒に会社を切り盛りしていた三恵子さん(69)は
「長年心を込めて製造していたので、少し残念なのと寂しさを感じています。
多くのねぎらいの言葉やお手紙をいただき、感謝しております」と話す。
製造終了した5月末に、耕生製菓をたずねた。豊橋駅からほど近く、大通りから少し入った
場所に、耕生製菓はあった。工場は築70年以上。「古いので写さないでくださいね」と、
三恵子さんは少し恥ずかしそうに笑う。三恵子さんの写真もNGだったが、立ち居振る舞いが
若々しく、長年会社を支えてきただけあって、芯の強さを感じた。
https://mainichi.jp/articles/20250711/k00/00m/020/...
返信する
006 2025/07/14(月) 02:25:13 ID:4T81ymnzMs
007 2025/07/14(月) 07:38:09 ID:OXKCN9vUNw
我々明和の昭和の時代は10円以下ギリで
お菓子やくじ引きが楽しめたワニね
返信する
008 2025/07/14(月) 07:46:16 ID:g4VC8EVbTM
009 2025/07/14(月) 08:15:53 ID:CUZVPl/Fls
「糸引きあめ」初めて名前を知った。
駄菓子屋は無いが縁日の屋台で見かけた事はある。
返信する
010 2025/07/14(月) 10:35:55 ID:cOZGviRVLA
紐を引っ張って遊ぶ
不正行為
・大きな飴を引っ張る
・紐をちょっと引っ張って
大きのが動いた紐を引っ張る
返信する
011 2025/07/14(月) 21:56:05 ID:46A74kbCfs

梅の花本舗の「元祖梅ジャム」は、2017年末に廃業・生産終了となりました。
創業者の高林博文さんが高齢のため、後継者もいないことから、
70年の歴史に幕を閉じました。
「何人もの投資家から『高林さんの味をなくしたくない。譲ってほしい』
と頼まれましたが、私と同じ味を出すのは不可能です。
コツはどうしたって教えようがないですから」
https://www.moneypost.jp/246320/2...
返信する
012 2025/07/14(月) 22:22:36 ID:oPlqlOwAsE
この飴は毎日買ってたのに廃業なんて悔しいよ
人生の生きがいが消えてしまった感じだ
返信する
013 2025/07/15(火) 00:11:40 ID:KK3kNj3kNY
何色のだったかな?
当たっても美味しくないのがあったよな
返信する
015 2025/07/19(土) 19:09:15 ID:j1YA2fKReo

まだまだあちこちで見かける「麩菓子」
ホントはもっと赤くてヤバいのが食べたかったり
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:13
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース二面掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:駄菓子の「糸引きあめ」唯一のメーカーが廃業
レス投稿