学びの場“自主夜間中学校”の必要性:新潟県新発田市


▼ページ最下部
001 2025/08/18(月) 22:05:14 ID:Omc6jsTEYM
「義務教育未終了者が5番目に多い」「今27人の生徒が」
学びの場“自主夜間中学校”の必要性:新潟県新発田市

新潟県内で初めてとなる自主夜間中学校の開校を記念した
シンポジウムが、17日に新発田市で開かれ、およそ200人が参加して
今後の夜間中学のあり方についての意見が交わされました。

【前川喜平 元文部科学事務次官】
「新潟は、義務教育未終了者が5番目に多い県…」
不登校などのさまざまな事情で義務教育を十分に受けられなかった人の
学びの場となっている。『新発田自主夜間中学校』は、ボランティアで運営しています。

【新発田自主夜間中学校 松本英也 代表】
「5名でスタートしたんですけど、今27人の生徒が来てくださっている」

シンポジウムでは、学びの場を社会全体で支える仕組みづくりや、
公立夜間中学校の必要性についての意見が交わされました。

主催した『新発田市に夜間中学校をつくる会』は、「自主夜間中学の安定運営と、
公立夜間中学の設置を目指して活動していきたい」としています。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/211357...

・自主夜間中学とは、民間団体やNPOなどが運営する夜間中学のことです。
公立の夜間中学とは異なり、中学校の卒業資格は得られませんが、
様々な事情で義務教育を十分に受けられなかった人や、
学び直しを希望する人などが、無料で授業を受けることができます。

返信する

※省略されてます すべて表示...

▲ページ最上部

ログサイズ:2 KB 有効レス数:4 削除レス数:1





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:学びの場“自主夜間中学校”の必要性:新潟県新発田市

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)