雷が鳴ったときやってはいけない"3つのNG"


▼ページ最下部
001 2025/08/19(火) 19:54:07 ID:1T9DRVW.No
家の中なのに?「雷」が鳴ったときに
やってはいけない“3つのNG”「家族にも教える」「こわい」

夏に多い、突然の雷。このとき、何気ない行動が大きな事故に
つながることもあるんです。雷が鳴ったときに“やってはいけないこと”
を知らずにいると、感電や命の危険にさらされるおそれも……。

いざというときに慌てない「雷が鳴ったときのNG行為」
1)入浴する
落雷による電流は水道管や配管を伝って家の中に流れ込むことがあり、
その水や金属部分を介して感電するおそれがあります。
入浴に限らず、手洗い・食器洗いなど配管や水を使う行動は避けた方が安全。
雷の音が聞こえたら、できるだけ水回りの使用をストップしましょう。

2)傘をさして歩く
雷の発生中に傘をさして歩くのは危険です。傘そのものが雷を引き寄せる
わけではありませんが、人と傘の先端が周囲で相対的に高い突出物となり、
落雷や側撃の危険性が高まります。雷鳴が聞こえたら、雨の中でも傘は使わず、
建物や金属屋根のある車の中に避難しましょう。

3)木の根元に避難する
雷は高いところに落ちる性質があるため、木の根元や近くに身を寄せるのはNG。
特に、周囲に高い建物がなく開けた場所の場合、より木に雷が直撃するリスクが高まります。
雨が降ってきたから、木の下でちょっと雨宿り……これは危険です。
また、木に落ちた雷が側撃や地面電流となって広がり、近くにいる人が感電する
可能性があります。雷が鳴ったら、木を含め高いものの近くに行くのは避け、
いち早く建物の中に入りましょう。
https://saita-puls.com/3871...
参考:気象庁_雷から身を守るには
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/toppuu/thunder...

返信する

002 2025/08/19(火) 20:01:16 ID:KZKLt1Yru2
・いいわけ
・嘘
・逃走

返信する

003 2025/08/19(火) 20:04:02 ID:8xNBxfNIas
ヘソをしまうこと

返信する

004 2025/08/19(火) 20:05:42 ID:JU.03FaEFY
勃起してるとたまに落ちるし 危ない

返信する

005 2025/08/19(火) 20:07:44 ID:xrn.WIrJEk
オラに元気を分けてくれ!

返信する

006 2025/08/19(火) 20:17:19 ID:vnuj/NjSlQ
チンコに落雷!

返信する

007 2025/08/19(火) 20:25:20 ID:2A1FNxImb6
> 家の中なのに?「雷」が鳴ったときに
やってはいけない“3つのNG”「家族にも教える」「こわい」

「もう一つが不明」

返信する

008 2025/08/19(火) 20:48:18 ID:6RC1jj7BAM
人とチンコの先端が周囲で相対的に高い突出物となり、落雷や側撃の危険性が高まります

返信する

009 2025/08/19(火) 20:49:14 ID:2iW5Z/S3nU
4つめは
マナブのマネ かな?

返信する

010 2025/08/19(火) 21:47:14 ID:GQde1NO2OE
平井堅の弟
平井針

返信する

011 2025/08/19(火) 21:56:55 ID:BeZ9BORrjM
多くの人がかん違いしてるのは金属を身に着けていたら落ちやすいという誤解
雷はもともと空気という不導体の中をかき分けて突き進んで地上に落ちている 最終点に金属があろうとなかろうと
全くと言っていいほど関係ない 地上から出っ張っているかどうかのほうが優先度は高い
むしろ金属を全身にまとっていたほうが落ちてしまったときに体の内部でなく表面の金属を伝いやすいため
命が助かる可能性がある

返信する

012 2025/08/19(火) 22:43:50 ID:gj71Xuj/vI
雷が鳴ってから入浴する奴なんているのか?

返信する

013 2025/08/19(火) 22:50:14 ID:XgA.VPf5wk
>>家の中なのに?「雷」が鳴ったときにやってはいけない“3つ
>>のNG
>>2)傘をさして歩く
家の中で傘をさして歩くばかはいない。
それに家の中なら傘をさして歩いても雷なんて落ちない

>>3)木の根元に避難する
家の中に木がある家ってどんな家だよ

返信する

014 2025/08/20(水) 00:25:09 ID:1PUVO45w4k
登山してる時、近くに落ちたわ、腰抜けたわけじゃないけどしばらく動けなかった
晴天の霹靂の意味が初めてわかった、雷て突然来るから逃げるも何もできない、運が悪ければ直撃だあ

返信する

015 2025/08/20(水) 07:15:30 ID:G7pX644y.s
かみなりさんだ~ へそかくせ   そこの外人さんも こうやって覚えましたか~?

返信する

016 2025/08/20(水) 08:06:22 ID:qbu0OIHLEE
昔はPCの電源切れなんて言われたけどね。
今は雷ガードの普及でなのか言わなくなったね

返信する

017 2025/08/20(水) 11:02:16 ID:oOiBEJtPlI
>>13
家の中なのに?

「雷」が鳴ったときにやってはいけない“3つのNG

こういう事でしょ

返信する

018 2025/08/20(水) 11:42:31 ID:sVfSLmf68c
>>13
家の中なのに?
っていうのは
家の中でも入浴するのは
ってことだと思

返信する

019 2025/08/20(水) 12:41:29 ID:XndjpuFvtA
>>8
よかった そんなに突出してないや(´;ω;`)ウッ…

返信する

020 2025/08/20(水) 19:27:58 ID:hNmGrx93mI
雷の電気が入ってくるからと
コンセントからプラグ抜いてたな

返信する

021 2025/08/20(水) 22:02:00 ID:KcSdC1rCjA
>>12
いるんだよ

返信する

022 2025/08/21(木) 00:01:28 ID:YEZggBSSlQ
刀で雷を斬ろうとする

返信する

023 2025/08/21(木) 00:40:23 ID:A/lVJkOX/U
ソーラーパネルより発電効率いいんじゃないか

返信する

024 2025/08/21(木) 00:59:41 ID:Pk7bXkoR/s
ちなみに電気自動車に落雷すると、車はその場でお釈迦です

返信する

025 2025/08/21(木) 02:20:32 ID:ppErHZi8YI
[YouTubeで再生]
一瞬で亡くなるは幸せ
リハビリ痛い苦しい、障害も残るだろう

返信する

026 2025/08/21(木) 20:37:57 ID:/lL5YoOS1c
AMラジオ聞いてると
パシャーンみたいなノイズが入る
それで雷近いぞみたいな

返信する

027 2025/08/22(金) 21:34:58 ID:re.v.nmdUA
建物内にいる時雷が鳴ったら
とりあえず外を見る
稲妻と音を確認する
ワ~光ったあそこに落ちた!みたいな

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:10 KB 有効レス数:27 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:雷が鳴ったときやってはいけない"3つのNG"

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)