磁気テープ2025問題 思い出や記録どうやって残す?


▼ページ最下部
001 2025/08/31(日) 22:40:19 ID:o5U3zEOJYE
ビデオテープが再生できなくなる!?
『磁気テープ2025問題』大切な思い出や記録…未来にどうやって残す?

街行く人々に聞いてみました。
Q.ビデオテープ、知っていますか?
「知らないです」(20代)
「実家にありますよ。入れて、ポチっと押して、ガラガラガラという感じ」(30代)
「VHSビデオが家にいっぱいある。全部録画したもの。昔のドラマとか」(40代)
もはや若者世代は「ビデオテープ」を知りません。

文化遺産の保護を行っている国際機関=ユネスコなどは、こんな警告を発しています。
(ユネスコのホームページより)
「磁気のオーディオやビデオテープは、すでに時代遅れ。
2025年ごろには、おそらく再生できなくなるだろう」
マグネティック・テープ・アラート。いわゆる“磁気テープの2025年問題”とは、
耐用年数が約20年と言われる磁気テープの劣化に加え、再生機器の生産・修理などの
サービスの終了により、映像や音声が再生できなくなる可能性があるという問題です。

影響は、家庭だけでなく記録と記憶を伝える施設にも出ています。
四日市市立博物館・森拓也さん
「まともに動く物がないから、まともに動く機械を探している」
中古のビデオデッキなどを集めて修理し、館内に保存しているビデオテープの貴重な
映像をデジタル化しているのです。
昭和初期の地元・四日市祭りの映像や、1959年、東海地方を中心に甚大な被害を
もたらした伊勢湾台風の映像などをデジタル化し、保存していきます。

東京都内にある「絶滅メディア博物館」では、こんなメッセージが掲げられています。
「紙と石以外のメディアは、すべて絶滅する」
「紙と石のように再生装置が必要なく、それを見ればそこに映っているものの
意味が分かる記録物としては、最後に残るのは紙と石ではないか」
「一冊の本にして、動画からキャプチャした写真や、フィルムで撮った写真などを
テキストと一緒に残す。自分史や家族史を残すのが良いと思います」

“2025年問題”…貴重な映像を、あなたはどうやって残していきますか?
https://news.ntv.co.jp/category/society/yt210eafee7cf...

返信する

002 2025/08/31(日) 23:18:13 ID:52cj3vObY6
DATが20年経たずに
ほぼ全滅だった思い出

返信する

003 2025/09/01(月) 00:02:39 ID:pqpkSt.yuM
画像安定装置

返信する

004 2025/09/01(月) 00:05:11 ID:IzwlnEvFsQ
20年か、そんなこと昔は言ってなかったな
CDも永遠に残るようなことを言ってたような気がする
記憶違いかな

返信する

005 2025/09/01(月) 00:06:21 ID:d/zYbyWw3k
>紙と石以外のメディア
フィルムはどうなんだろ 
再生機器無しでも一応見えるし鉛筆や墨で書かれたものにはかなわないけど
染料インキ等と比べて劣っているとは言えないが

返信する

006 2025/09/01(月) 00:16:17 ID:FNnviXGDhg
007 2025/09/01(月) 00:36:59 ID:CigjYV2dCo
見ないものはただのゴミ

返信する

008 2025/09/01(月) 01:46:27 ID:DL3Oeoxu3Y
ビデオテープ可燃ゴミなのうちの地域だけかな

返信する

009 2025/09/01(月) 02:28:46 ID:YBVY8ApoNc
ビデオテープはカビが生えたりするからね。人類の叡智も寄る年波にはかなわないか。
当時は凄い未来への希望でワクワクしていたんだけどね。自然の力は絶対的だな。

返信する

010 2025/09/01(月) 07:30:04 ID:tf43/a2I5M
>>4
CDは「レコードと違って、ダイナミックレンジが大きく、操作性に優れ、しかも『半永久的』に再生できます。」って書いてあったなあ。

返信する

011 2025/09/01(月) 07:43:35 ID:rFBYbSOhGk
今の所に引っ越す時、ビデオテープ100本近く非常階段に放置して来た。
レンタルをダビングした名画、テレビからの録画、勿論ムフフビデオも。
見つけた奴は喜んだと思う。

返信する

012 2025/09/01(月) 08:10:34 ID:JPcPs04.TE
後で見ると思って撮っていたが 結局 見ないまま引っ越しの時に捨てた

返信する

013 2025/09/01(月) 08:20:42 ID:cI6AFsstYw
音楽テープとCDはデジタル化完了。ビデオテープは重要な物以外は廃棄。
後はレコードだけだなー どうすんべかね

返信する

014 2025/09/01(月) 09:39:22 ID:CzX6UWSYhg
うちは石板に記録してあるから10万年は安泰だよ

返信する

015 2025/09/01(月) 19:23:14 ID:/xWQl3abJo
テープ高いから
いつも3倍モード録画だったなと

返信する

016 2025/09/01(月) 21:54:33 ID:CigjYV2dCo
残しても見る方のメモリーが壊れちゃ意味がない

返信する

017 2025/09/02(火) 13:02:54 ID:u4BMTTNj8.
>>11
レンタルをダビング
ダビング防止信号除去装置
中野まで買いに行った

返信する

018 2025/09/02(火) 17:11:23 ID:UchjXdbmKk
新たに次々録画してるのに30年前の映像見ている時間なんてないんだよ

返信する

019 2025/09/02(火) 17:57:26 ID:roLl7xs.QQ
後で見るからと取っておいてもどうせ見ないし
見たとしても画質の悪さにげんなりするので
見ずにさっさと捨てた方が気持ちがスッキリ

返信する

020 2025/09/02(火) 20:55:56 ID:9sgKkeds6A
当時は邪魔扱いだったCMも
今見ると「懐かし~い」ってなる
かもね

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:8 KB 有効レス数:20 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:磁気テープ2025問題 思い出や記録どうやって残す?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)