ながらスマホは「反則金1万2000円」来年4月導入:自転車の青切符


▼ページ最下部
001 2025/09/08(月) 20:18:08 ID:AUL.4e7bD2
ながらスマホは「反則金1万2000円」来年4月導入『自転車の青切符』
どんな行為が"即反則金"に?路側帯を走って「反則金6000円」となるのは
白線の数が1本or2本どっち?
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/215647...

来年から始まる自転車の悪質な交通違反への「青切符」導入を前に、
警察庁は取り締まりの考え方などをまとめた「自転車ルールブック」を公表しました。
悪質性や危険性が低い違反は、基本的に現場での指導警告で対応するとしています。

一方、スマートフォンを操作しながらの運転は重大な事故につながる可能性が高いため、
警告なしで直ちに青切符の対象となり、1万2000円の反則金が科せられます。
街中では、信号無視をする自転車や、スマートフォンを操作しながら運転する人などが
多く見られます。街で話を聞くと、犬の散歩中に自転車の接近に注意を払う人や、
傘をさして運転する人を見て危険を感じるという声もありました。

取り締まりは、朝の通勤・通学の時間帯や日没前後の薄暗い時間帯を中心に、
重点的に行われるということです。
青切符の対象は、原付バイクの免許取得が可能になる年齢であり、
最低限の交通ルールの知識があるとされる16歳以上です。

反則金が科されるのは113種類の違反行為が対象で、具体的な金額は以下の通りです。
1万20000円:スマートフォンを操作しながら運転するなどの「ながら運転」
9000円:放置駐車違反
6000円:信号無視、駐停車違反など
5000円:無灯火、一時不停止、イヤホン着用、傘さし運転など
3000円:2人乗り、並走、抱っこ運転など

意外と知られていない違反行為も多く、例えば「路側帯を走る」という行為も、
路側帯の白い線が1本か2本かによって、違反かどうかが決まります。
違反となるのは「2本」の場合。白い線が2本の路側帯は歩行者専用であるため、
自転車が通行することは禁止されています。

交通ルールの知識不足が事故につながる可能性もあるため、自転車を利用する人は、
警察庁のホームページで公開されているルールブックを事前に確認することが大切です。

自転車の交通ルール(警視庁) https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/r... 
ルールブック(警察庁) https://www.npa.go.jp/news/release/2025/rulebook.pd...

返信する

※省略されてます すべて表示...
032 2025/10/04(土) 16:12:47 ID:5ocAC0Ytxc
傘は傘スタンドにネジで固定すれば、
カゴやキャリアと同じく車両の一部だからな。
サスべえ付けとけよ。

あと、警官の違法行為や問題発言は動画に撮って
動画サイトに上げまくれ。
都道府県警察本部長に対して苦情を入れろ。
とにかく自己防衛の為に警官を撮れ。
防犯の為に撮れ。

返信する

033 2025/10/04(土) 16:48:19 ID:Yboo43ebb.
本人確認はどうするん?

返信する

034 2025/10/05(日) 13:47:23 ID:RFFOXjqqmw
>>32
> 動画サイトに上げまくれ。
> 都道府県警察本部長に対して苦情を入れろ

返信する

035 2025/10/05(日) 20:04:56 ID:hKiOppPuH.
自転車用ヘルメット着用が
いちばんめんどくさいし
もうちょっとカッコイイの欲しいし

返信する

036 2025/10/06(月) 19:25:37 ID:6nZwx8Q.I.
ならばコレで

返信する

037 2025/10/06(月) 22:46:32 ID:6nZwx8Q.I.
飲酒運転で10人摘発 このうち3人は自転車を運転
9月29日~10月5日の摘発状況:山梨

警察は9月29日から10月5日の1週間で山梨県内で
10人を飲酒運転で摘発したと公表しました。
警察によりますと10人はいずれも酒気帯び運転で、
そのうち3人は自転車を運転していました。
警察は飲酒運転の根絶を図るため、曜日、時間帯、場所を
限定しないで飲酒検問を実施するとしています。
また、飲酒運転の運転者のみならず、飲酒場所、同乗者、
飲酒の同席者に対しても徹底した捜査を行い、車両等の提供、
酒類の提供及び要求、依頼しての同乗などの行為についても
確実な立件に努めるとしています。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/221216...

返信する

038 2025/10/07(火) 21:57:14 ID:wDVCx.ONIs
「もはや自転車に乗れなくなる!」来春の反則金 制度スタートで、
ユーザーが最も恐れる“イヤホン使用”と“車道通行”
https://lasisa.net/post/11632...
自転車利用者らからはこんな不満も。
イヤホン使用に対する青切符について問題視されている一つが、規制の曖昧さです。
耳穴をふさがない骨伝導型やオープン型、片耳使用は「安全な運転に必要な音または
声が聞こえる限りにおいて違反にならない」とされている一方、“聞こえているか否か”
という判断は現場の警察官に委ねられるとみられ、「恣意的に検挙されるのでは」
という不安が広がっています。
利用者の中には、スマートフォンのナビ音声をイヤホンで聞くことで、画面を注視せず
安全に運転できていたとする声もあり、「これができなくなると逆に危険だ」という意見も
出ています。また、聴覚補助のためにイヤホンを使用する人への配慮不足ではとの向きもあり、
運用の仕方に懸念が示されています。
さらに多くの反発を呼んでいるのが、歩道走行(通行区分違反)に対する6000円の反則金です。
多くの自転車利用者が指摘するのは、「車道を走りたくても走れない」という現実です。

返信する

039 2025/10/10(金) 22:18:26 ID:q/eFDz.rGM
気軽に
どこへでも行けて
どこでも停められる
なんてもうできない

返信する

040 2025/10/11(土) 19:33:11 ID:AxnypRh7ms
こういう自転車
いまはなかなか売ってない

返信する

041 2025/10/12(日) 22:28:46 ID:7tf55YfEFc
歩道を走れるのは例外的な場合だけ
自動車での歩道走行は原則禁止です。ただ、「車道は危ないから子どもには
自転車で歩道を走らせている」という保護者も多いと思います。今後は
子どもに自転車で車道を走らせるべきなのでしょうか。
実は、例外として、次の場合は自転車で歩道の通行が認められます。
・幼児(6歳未満)や児童(13歳未満)が運転する場合
・70歳以上の高齢者が運転する場合
・道路工事や交通量が多い場所などで危険を避ける必要がある場合
つまり、13歳未満の子どもであれば自転車で歩道を走行しても問題ない
ということになります。ただし、歩道を走行する際は車道寄りの部分を
徐行しなければならない、といったルールがあるため、注意する必要があります。
また、速度を抑えていても、歩道通行の例外に該当しなければ反則金の対象
となる可能性があります。特に中学生以上の子どもは「交通ルールを守って
車道を走る」ことが原則となります。
https://financial-field.com/living/entry-459585...

返信する

043 2025/10/20(月) 21:29:11 ID:AxrMMZCI6A
新規で自転車購入時にルールブック配らないと
自転車を持ってる人は交番とかでルールブックもらえるとかさ

返信する

044 2025/10/23(木) 23:40:49 ID:4iczkF0wXE
もう自転車はめんどくさい
徒歩移動オンリー

返信する

045 2025/10/25(土) 19:53:11 ID:A16BUMqGhk
歩行者も
道路を渡る時は横断歩道を渡りましょう

返信する

046 2025/10/27(月) 00:08:44 ID:CwiZ5GOD.w
自転車離れが加速

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:21 KB 有効レス数:43 削除レス数:3





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ながらスマホは「反則金1万2000円」来年4月導入:自転車の青切符

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)