ながらスマホは「反則金1万2000円」来年4月導入:自転車の青切符


▼ページ最下部
001 2025/09/08(月) 20:18:08 ID:AUL.4e7bD2
ながらスマホは「反則金1万2000円」来年4月導入『自転車の青切符』
どんな行為が"即反則金"に?路側帯を走って「反則金6000円」となるのは
白線の数が1本or2本どっち?
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/215647...

来年から始まる自転車の悪質な交通違反への「青切符」導入を前に、
警察庁は取り締まりの考え方などをまとめた「自転車ルールブック」を公表しました。
悪質性や危険性が低い違反は、基本的に現場での指導警告で対応するとしています。

一方、スマートフォンを操作しながらの運転は重大な事故につながる可能性が高いため、
警告なしで直ちに青切符の対象となり、1万2000円の反則金が科せられます。
街中では、信号無視をする自転車や、スマートフォンを操作しながら運転する人などが
多く見られます。街で話を聞くと、犬の散歩中に自転車の接近に注意を払う人や、
傘をさして運転する人を見て危険を感じるという声もありました。

取り締まりは、朝の通勤・通学の時間帯や日没前後の薄暗い時間帯を中心に、
重点的に行われるということです。
青切符の対象は、原付バイクの免許取得が可能になる年齢であり、
最低限の交通ルールの知識があるとされる16歳以上です。

反則金が科されるのは113種類の違反行為が対象で、具体的な金額は以下の通りです。
1万20000円:スマートフォンを操作しながら運転するなどの「ながら運転」
9000円:放置駐車違反
6000円:信号無視、駐停車違反など
5000円:無灯火、一時不停止、イヤホン着用、傘さし運転など
3000円:2人乗り、並走、抱っこ運転など

意外と知られていない違反行為も多く、例えば「路側帯を走る」という行為も、
路側帯の白い線が1本か2本かによって、違反かどうかが決まります。
違反となるのは「2本」の場合。白い線が2本の路側帯は歩行者専用であるため、
自転車が通行することは禁止されています。

交通ルールの知識不足が事故につながる可能性もあるため、自転車を利用する人は、
警察庁のホームページで公開されているルールブックを事前に確認することが大切です。

自転車の交通ルール(警視庁) https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/r... 
ルールブック(警察庁) https://www.npa.go.jp/news/release/2025/rulebook.pd...

返信する

002 2025/09/08(月) 20:39:05 ID:Rn9Q7zvq/k
歩道が通行出来るのに歩行者専用路側帯はダメなんてのは
法律の欠陥みたいなもんだから
それをわざわざ紹介して混乱させるようなことしなきゃいいのに

返信する

003 2025/09/08(月) 21:27:19 ID:oagnpaz6ZI
反則金じゃ抑止力としては弱いね。
警視庁が違反があったら問答無用で警察官が警棒で足腰立たなくなるまでブッ叩く。滅多打ちするとアナウンスして、
それでも違反する奴を本気でカタワになるほどブッ叩く。
その様子を各テレビ局で朝から晩まで流して、警察を舐めるとこうなるぞと、一般市民の馬鹿共にわからせてやった方が手っ取り早いと思う。

返信する

004 2025/09/08(月) 21:48:40 ID:PwOayL2QTk
実際にはほとんどの場合が厳重注意くらいで済ませるんだろね。
それはともかく、事故防止のためにはもっと早くしていいと思う。

返信する

005 2025/09/08(月) 23:02:49 ID:cEm6kMwk7E
>>1 今からでも良いからやれや?

返信する

006 2025/09/08(月) 23:15:31 ID:lUhPnBjPXg
抑止力が弱めなのは、金を取るのが目的だから

返信する

007 2025/09/08(月) 23:53:32 ID:qTlpzEcnJU
せってー罰金払わせろよ?無灯火多すぎでイライラしてるんだからよ

返信する

008 2025/09/09(火) 01:18:28 ID:V1egLhgR52
ロードレーサーは死刑でもいいがママチャリは無罪にして欲しい。

返信する

009 2025/09/09(火) 05:06:07 ID:3gx6px4onU
警察さんよ。
自転車車道脇通行義務化するんだったら、自転車乗る人に道交法を徹底しろ!
自転車は後ろの安全確認もせずヒョイと道路に飛び出して車にはねられる交通事故が多発している。
運転する人は、それを恐れてか90年代みたいに車が効率よく走らなくなって日本全体の経済効率も悪化していると思う。
川越街道走る車も90年代と比べたら数が滅茶減ってるし、元気よく走らないしで滅茶苦茶悪化しているよ。
日本人の人口削減が目的ならもっと良い法改正をすればいい。「赤信号でも普通に進んでいい」とか「一般道の最高速度は時速200km」とかね

昔と比べて歩道もはるかに大きくなったのだから、旧来の通り自転車は歩道走行でいいのでは?
道路交通法は、現時点で明らかに改悪。 国民の皆ももっと声をあげないと、日本はバカな奴が功名心から法改正して日本は悪化してゆく一方だよ。
「国がなんとかしてくれる」とか他人任せだけだとどうにもならんよ。 内閣総理大臣とはいえ人間で、一億人のアイディアを越える頭脳を持っている訳ではないのだから。

返信する

010 2025/09/09(火) 12:25:55 ID:Fvemp5XuRc
スマホを手に持って走ってる時点で
違反にして欲しい
後、リアの反射板も無いやつは違反で

返信する

011 2025/09/09(火) 12:35:05 ID:ctGtG4.rcU
「ながらスマホ」って表現、おかしくない?
スマホの操作が主体になってる。
自転車に乗ってるときの話なんだから「ながら運転」でしょ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:11 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ながらスマホは「反則金1万2000円」来年4月導入:自転車の青切符

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)