防衛装備庁、パワードスーツを研究 隊員の身体能力を拡張


▼ページ最下部
001 2025/10/12(日) 17:33:04 ID:mkhGvYbZww
防衛装備庁(ATLA)は、隊員の身体能力を拡張し、重装備の運搬や災害救助活動を支援する
「パワードスーツ(外骨格型支援装置)」の研究開発を進めています。
かつてはSFの世界でしか見られなかった“着るロボット”が、実用化に向けて動き出しています。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/066e3ea1ec4cfb...

返信する

002 2025/10/12(日) 17:41:38 ID:0caQCwb5I2
オレのパワードスーツ。

返信する

003 2025/10/12(日) 17:42:49 ID:0caQCwb5I2
>>2

追加。                

返信する

004 2025/10/12(日) 17:50:18 ID:0caQCwb5I2
>>4

やりなおし。

返信する

005 2025/10/12(日) 17:54:45 ID:JCbuifBSwM
今後は国内で外国人犯罪が多発する事だし 銃火器をもった相手には これくらいの装備が必要だろね、

返信する

006 2025/10/12(日) 18:17:53 ID:nsqJ/eCELA
「パワードスーツ」という客観的な結果を甘い夢見て追及するのでなく、主体となる筋肉や装甲、そして一番肝心な全体バランスの調和。部分部分の研究に注目すべきと思う。
そして泥臭く、途方もない根気が必要な果てに完成するかしないかの苦行なんだよ。 パワードスーツはそんな簡単に作れるものではない。ターミネーターの中に人が入っているようなものだろうし。 現代可能なのはせいぜいアシスト機能程度だろう。
自動運転の未完成もそうだけど、今の時代口だけ番長が多いな。

返信する

007 2025/10/12(日) 19:16:47 ID:wAY6pg88wo
もう、海外では人間が戦わない戦争に突入してるのに、日本は神風特別攻撃隊の精神のままだな。

返信する

008 2025/10/12(日) 19:17:58 ID:I868hPf9G6
今ごろパワードスーツかよ・・
ロボットやドローンといい
他国より2周くらい周回遅れだろ

返信する

009 2025/10/12(日) 19:30:38 ID:trsvcrKvoU
>>6ハセガワ、何故かそのキットリリースしないんだよなぁ

返信する

010 2025/10/12(日) 19:44:47 ID:JigFeo2J4I
左翼の自衛隊は出て行け!訓練やめろー!などの妨害音声が
”自衛隊がんばれー!”に変換されて聞こえるイヤホンとかも開発して欲しい?

返信する

011 2025/10/12(日) 20:01:09 ID:sILdO0I0tc
ドローン戦争で意味なくな~い?

返信する

012 2025/10/12(日) 20:32:18 ID:Vi09ISSWz6
蒸着するんか?

故障して膝を逆方向に曲げられたりして。

返信する

013 2025/10/12(日) 20:39:16 ID:T7hFSbS8QM
ロボットとかドローンとかの開発の方が兵士が死ななくて済むと思うんだけど。

返信する

014 2025/10/12(日) 20:51:09 ID:nsqJ/eCELA
小学生の頃に見かけた40年前のプラモデル。
この頃からすでに「パワードスーツ」という概念があったので、恐らくは戦後からずっと温められてきた富国強兵理論の延長でこの考えがあるのだろう。
戦後世代が敗戦の弱さを補いたいがために「これがあれば戦争に勝てる!」という妄想からの産物と思う。
戦車の小さくなっただけのものでしょ。被弾には強いだろうけど、火炎の熱や催涙や毒ガスには対応してなさそうだしあまり現実的ではない。

返信する

015 2025/10/12(日) 20:54:10 ID:bFxu8Rx7iI
さすが日本だ 最高にクレイジーでクールだぜ と言わせたいよな
このテーマじゃハードル高いぞ

返信する

016 2025/10/12(日) 22:28:16 ID:hqM09Btcuc
日本らしさ

返信する

017 2025/10/13(月) 02:30:13 ID:G03SFodBt.
でもバッテリー切れたら、ただの荷物になっちまうんだろ?

返信する

018 2025/10/13(月) 03:03:07 ID:hR6v4qjnWE
>>17
兵隊も同じ

返信する

019 2025/10/13(月) 07:45:20 ID:IXRtZxHXoQ
>>1
パワードスーツって原理的にはコレだろ

返信する

020 2025/10/13(月) 08:27:27 ID:.iE2ulGGKo
[YouTubeで再生]
着込むタイプだと空調が必須だろうなと思っちゃう

返信する

021 2025/10/13(月) 18:32:45 ID:p59JUPBZcU
>>19
そうだよね
重装備の運搬や災害救助活動を支援する って書いてある どこにも戦闘用なんて書いてない
やっぱり漫画やアニメのイメージで勝手に無敵でカッコイイものを期待してしまうのかな

返信する

022 2025/10/14(火) 08:07:40 ID:w1O1oWDERw
そう
幼稚な団塊ジュニアはすぐにガンダムみたいな戦闘を想像するが
自衛隊のは災害救援、あとは山岳地帯等の踏破補助
山だらけの日本に必要だ

返信する

023 2025/10/14(火) 21:30:28 ID:pN1w9Blj9c
1990年代に、ロシア軍が開発して使ってるってニュースで見た覚えがある
はっきり言って、30年以上遅い
他の自衛隊の装備も全て時代遅れで、有事の際に使い物にならんのだろうな

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:8 KB 有効レス数:23 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:防衛装備庁、パワードスーツを研究 隊員の身体能力を拡張

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)