高校の文化祭 模擬店にキャッシュレス化の波


▼ページ最下部
001 2025/10/12(日) 19:26:04 ID:7tf55YfEFc
高校の文化祭、模擬店にキャッシュレス化の波
小銭管理の負担軽減

文化祭シーズンたけなわです。
文化祭といえば、クラス全員で協力して運営する模擬店です。
今、文化祭の模擬店でキャッシュレス決済を導入する動きが
各地で広がっています。背景には、生徒、先生双方の「大変さ」
を解消できるメリットがあるといいます。

仙台育英学園高校。10月の文化祭を完全キャッシュレス決済で
開催することを決めました。担当の先生によると、同校は様々な
デジタル化に挑戦しており、その一環としてキャッシュレス決済の
導入に至ったそうです。
同校の文化祭は例年、1千人以上が来場します。模擬店の前には
長蛇の列ができるそうです。「キャッシュレス決済によって、より
スムーズで快適な学園祭を提供出来ることを期待しています」

au PAYは、キャッシュレス決済による文化祭を「キャッシュレス学園祭」
と名付けて、キャッシュレス決済の導入をめざす学校をサポートしています。
初めてのキャッシュレス学園祭は2022年。静岡県の私立高校で実験的に
導入されました。その後、2023年に11校、2024年に88校と徐々に広がり、
今年は全国約150校で導入されているそうです。

KDDI株式会社パートナービジネス企画部の中尾真優さんに聞きました。
「教員の業務の効率化や生きた金融教育につながるという面が学校現場で
受け入れられているのではないか」と考えているそうです。

キャッシュレス決済を導入していない学校では、文化祭の前に模擬店用の
金券を用意したり、おつりを用意したりする必要があり、教員にとって
大きな負担になっていました。「化祭が終わったあとも、先生方が夜まで
かかって売上金の点検作業をしている、というお話も聞きます。
キャッシュレス決済ならそうした負担を軽減することが可能になると考えています」

金融教育につながるというメリットもあります。「模擬店でキャッシュレス
決済を導入することで、キャッシュレス決済がどのようなものなのか、
消費者側と経営者側両方から体験することができます。教科書では学べない
生きた金融リテラシーを身につけられると思います」。

売り上げをリアルタイムで把握できるので、「売り上げを伸ばすために少し
値下げしよう」といった販売戦略を取ることもできます。文化祭が終わったあと、
KDDIの社員が学校を訪問して、当日の売り上げデータを分析した
「振り返り会」を開く場合もあるそうです。

中尾さんは、「先生方の負担軽減や金融教育にもつながるキャッシュレス
学園祭を今後も広げていきたいと考えています」と語りました。

記事全文
https://withnews.jp/article/f0251012000qq000000000...

返信する

002 2025/10/12(日) 19:55:43 ID:Vi09ISSWz6
まるでキャッシュレスの方が優れているかのように洗脳する偏向教育。
学校は特定企業や特定宗教、特定政党と癒着する事なく公平中立であるべき。

返信する

003 2025/10/12(日) 19:57:12 ID:FLlFGa2Blc
docomo、ソフバンの高校生は如何するんだろ?

返信する

004 2025/10/12(日) 19:59:44 ID:sILdO0I0tc
現金で おつりをもらうときに JKの指にふれるのを 生きがいにしてるのは いけないおじさんでしょうか??

返信する

005 2025/10/12(日) 20:10:19 ID:R0odq.kHOw
キャッシュレスをメインに使ってると金銭管理が難しくなり使いすぎることになりがち
もちろんきっちり管理できる人もいるだろうけど、大抵の凡人はそうなる

返信する

006 2025/10/12(日) 22:00:35 ID:b7QZAeygiw
子供へのアンケートでもらって嬉しいお年玉は
圧倒的に現金
ここで決着はついているお金を実感できるのは現金だけで文化祭も教育だからな

返信する

007 2025/10/12(日) 22:10:45 ID:c7NuL.SWH6
手数料は多分とらないんだろうな

返信する

008 2025/10/12(日) 22:12:40 ID:nsqJ/eCELA
キャッシュレスは一つに絞ってよ。
多すぎて何がなんだかよくわからんよ。
昔の銀行みたいに銀行で紐付けて。
携帯電話会社が銀行みたいになったり色々面倒くさいね

返信する

009 2025/10/12(日) 23:12:22 ID:lLOvD1F./I
>>なぜキャッシュレスにするのか?

店員が、売り上げやお釣りとかをネコババするからだよ。

返信する

011 2025/10/15(水) 19:46:44 ID:TnuQG6BMjw
クレジットカードなんですが・・・・

返信する

012 2025/10/16(木) 11:58:18 ID:gHNbITU0dw
その手があったか
ウチもやらんとと他社は思ってるか
ようやるよと思ってるか

返信する

013 2025/10/16(木) 16:31:10 ID:3xbcMN06ug
打ち上げが出来なくなるじゃないか。

返信する

014 2025/10/16(木) 20:31:08 ID:vqytoymX2M
終わった後の計算がめんどくさいなら
売値を100円単位でやればさ
少しは時短になるかと

返信する

015 2025/10/17(金) 12:10:38 ID:TUOv5R.H5g
文化祭 運動会 修学旅行
一番楽で楽しいのは文化祭かな

返信する

016 2025/10/17(金) 14:17:09 ID:dUZuJT1Hn.
>>14
え?何で時短になるの?
100円(3桁)も、
118円(3桁)も、入力(回数)は同じじゃん!?

返信する

017 2025/10/18(土) 21:49:13 ID:Fi0uYOrIUM
1千人以上が来場する仙台育英学園高校だから
auが協力してくれる
ウチじゃ無理だったかな誰も来なかったし

返信する

018 2025/10/19(日) 22:55:39 ID:c0Kd2zUrE2
>>16
100円 200円 300円って事

返信する

019 2025/10/20(月) 08:16:23 ID:jLYDViCaUE
一般的にキャッシュレスの手数料って、どれくらいとられるの?

返信する

020 2025/10/20(月) 11:32:57 ID:GQ6GXQGN/U
>>18
(118円の売り上げ)

100円と入力するのも、
118円と入力するのも、手間(時間)は同じだろ!?

118円を、そのまま入力すれば済む事を、いちいち100円に換算すれば誤差が出るだろ。

返信する

021 2025/10/20(月) 12:06:34 ID:vNrGh1VoxU
>>19
2%とか3%とか
どこかで見たこと
ような

返信する

022 2025/10/20(月) 19:13:17 ID:AxrMMZCI6A
>>19
AI による概要
au PAYの店舗向け決済手数料は2.6%(税別)です。
導入費用や入金手数料はかかりませんが、決済ごとに決済手数料がかかります。
導入費用:無料です。
入金手数料:無料です。
その他「au PAY for BIZ アプリ」を使用する場合、専用端末のレンタル料はかかりません。

返信する

023 2025/10/21(火) 21:59:38 ID:GTF9nC6zFs
キャッシュレス決済だと
文化祭が終わった後の
金庫の中見ながら儲かったな~
みたいな楽しみがないわけで

返信する

024 2025/10/21(火) 23:21:54 ID:HKHjX6qHEY
昔はクッキーの缶を金庫にしたもんじゃった

返信する

025 2025/10/22(水) 19:45:34 ID:QJNoUgVJJg
カール事務器 折りたたみ式ミニレジ MR-2000
ミニコインレジ コイン整理 現金管理 1,816円

返信する

026 2025/10/23(木) 10:01:44 ID:XOkFtsbC2M
今風だなー

返信する

027 2025/10/24(金) 22:50:02 ID:IMov8YEH42
ペイペイのみのお店
ちょっとヘコむ

返信する

028 2025/10/26(日) 20:06:30 ID:Ysob00MCeM
セルフレジ作ってる所で集まって
操作、表示画面を統一してほしい

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:27 削除レス数:1





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:高校の文化祭 模擬店にキャッシュレス化の波

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)