災害時の“停電”を実体験せよ「ブラックアウト大作戦」 「あ!いきなり消えた」「見えない!!」


▼ページ最下部
001 2025/10/18(土) 21:20:14 ID:Fi0uYOrIUM
「あ!いきなり消えた」「見えない!!」
3つのミッションをこなし災害時の“停電”を実体験せよ
「ブラックアウト大作戦」

災害が発生したうえに、さらにもし停電もしたら…?
日頃過ごしている過ごす自宅や職場でも、皆さんは落ち着いて行動できますか?

中越地震を教訓に、3年前から行われているのが『ブラックアウト大作戦』。
ブレーカーを落とした暗闇の中で“3つのミッション”に挑戦し、停電への
備えについて考えてもらおうというもの。

その“ミッション”は…
1. 停電中に食事をとってみよう!
2. 家族で防災について話し合おう!
3. 停電中のようすを撮影しよう!

実際の停電時について、長岡技術科学大学技術開発センターの
石川崇客員准教授は、「やってみたからこそ分かる」手持ち懐中電灯だけの
“限界”を指摘します。
「意外と暗い。手元しか照らせず、リビング全体が明るくならない」
「トイレに行く時に持っていくと、リビングが真っ暗になってしまう…」

参加者からは、「防災食や防災グッズを実際に試してみる良い経験になった」
など、備蓄や対策を見直す行動につながったというデータもまとまりました。

いざという時に少しでも落ち着いて行動するためのシミュレーションは重要です。
防災について家族で話し合う貴重な時間になりますし、実際に体験してみることで、
“あなたの家ならでは”の必要な対策も見えてくるはずです。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/223481...

返信する

002 2025/10/18(土) 21:59:44 ID:fKfJIGKzzI
東日本大震災の計画停電で体験しました
月明り、星明りが綺麗で
たまに車が通るとその周辺だけが明るくなる状態
部屋の中は真の闇・・・
そんな中で
ロウソクや電池式の照明器具の光が外に漏れると
不貞の輩が寄って来るかもしれないので
結局、手元だけを明るくしていました (^。^; )

返信する

003 2025/10/18(土) 22:21:18 ID:iYX/LYKL4k
断水、停電なってません 数十年間 水道工事はあったか

返信する

004 2025/10/19(日) 14:16:55 ID:rh0z5AJxV2
2018年の北海道ブラックアウトは45時間続いた。
発電機持ってたからお隣さんにも電力供給。
最低でも冷蔵庫は止められない。
9月だったので助かったけど、真冬だったら厳しかっただろうね。
まぁ一応電気なしで使えるストーブも用意してある。
真っ先に単一の乾電池が売り切れたのはなんでだろう?
そんなに使う電池じゃないと思うんだけど。

返信する

005 2025/10/19(日) 14:41:32 ID:zBagSZzDKU
停電になったら何がいるの?

返信する

006 2025/10/22(水) 23:43:38 ID:QJNoUgVJJg
狭い範囲と広い範囲と

返信する

007 2025/10/23(木) 13:19:22 ID:rfmYpUvkqg
ライト付き手回し充電ラジオ

返信する

008 2025/10/23(木) 13:59:45 ID:ER5ceT5x1U
過去にあったニューヨークの大停電では、
約10か月後に出産ラッシュになったニュースを見た記憶がある。

返信する

009 2025/10/24(金) 06:57:27 ID:A.MfvW/2Ns
停電中にお化け見たらちびるな

返信する

010 2025/10/24(金) 20:04:39 ID:IMov8YEH42
これ買った
オマケで非常用の笛もついてた
スマホの充電も出来るみたいで

返信する

011 2025/10/24(金) 23:36:13 ID:A.MfvW/2Ns
>>10
こういうのって使いたいときたいてい壊れてるのよねw

返信する

012 2025/10/26(日) 19:51:30 ID:Ysob00MCeM
>>10
120回くらい手回ししても
ラジオ聞いてるとすぐ切れちゃう
回す速度不足か 5分くらいかな
ってそれで充分か

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:5 KB 有効レス数:12 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:災害時の“停電”を実体験せよ「ブラックアウト大作戦」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)