中国、日本の技術導入で抹茶の量産化進む…世界的ブーム受け
▼ページ最下部
001 2025/10/26(日) 04:07:09 ID:MCHhVMf24.
世界的な抹茶ブームを受けて中国では、日本の技術を導入して建設された工場で、輸出の拡大を目指して抹茶の量産化が進められています。
世界最大の茶の生産国、中国の中でも、有数の生産地として知られる内陸部の貴州省・銅仁では、日本食ブームや健康志向などを受けて世界で抹茶の人気が高まる中、抹茶の量産化が進められています。
日本から専門家を招き設備を導入して建設された大規模な工場では、7年前から抹茶の量産化が始まり、今回、外国メディアとしては初めてNHKの取材班に工場内の撮影が認められました。
工場では抹茶が次々と袋詰めされ、出荷に向けた最終的な検査が行われていたほか、商品が入った段ボールが山積みになっていました。
ことしは2000トンを生産し、このうち4割を欧米を中心に日本など各国に加工品向けなどとして輸出するということです。
工場を運営する会社の蘭方強副社長は「中国と日本はともに世界の抹茶文化の発展のため努力していて、この点において目標は一致している」と話していました。
抹茶をめぐっては、品質やブランド力では日本が世界的に評価されていますが、市場規模が拡大する中、中国のメーカーは量産化を進めることで輸出の拡大を目指しています。
https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k1001495949100... 2025年8月15日 Bloomberg
世界的抹茶ブーム、需要急増でニューヨークのカフェにも影響
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-08-14/T0ZVT... ・「需要のすべてに応えきれていない」-NY抹茶専門店の創業者
・最大の輸出国である日本、天候や関税の影響で供給は抑制傾向
しかし、一体誰が、一体何のために
中国なんかに抹茶の製造技術を教えたんだろう?
新幹線の失敗を見て何も学ばなかったのか?
返信する
014 2025/10/27(月) 03:52:26 ID:xrZiqIJTJU
輸出する技術のセキュリティークリアランスが行われていないのが良くないのかも スパイ防止法とか 産業スパイに甘々の日本産業界と日本政府
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:14
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース二面掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:中国、日本の技術導入で抹茶の量産化進む…世界的ブーム受け
レス投稿