若者に広がる住宅ローン"50年て おもいっきりやりすぎだろw


▼ページ最下部
001 2025/10/26(日) 11:58:11 ID:7EPq3qnu0c
若者に広がる住宅ローン"50年" 建築コスト増で総返済額より毎月の支払いを重視…金融機関・購入検討者・ハウスメーカー・FP それぞれのリアル 35年返済は終焉に向かうのか

いま、住宅ローンの返済期間に変化が起きています。徐々に人気を集めているのは、返済期間が50年のローンです。


建築資材の高騰などで、右肩上がりが続いている新築戸建ての価格。

北海道の平均価格(土地含む)は、2017年の2738万円から上昇を続け、2025年には3647万円(+909万円)となっています。25期連続で前年同月を上回り、2017年の統計以降、最高額という状況です。(アットホーム調べ)

こうした状況から、住宅ローンを取り扱う金融機関では、返済期間が「50年」という商品が相次いで誕生しています。

札幌市に本店を置く北洋銀行では、2025年4月から新築戸建て向けの住宅ローンの返済期間を最長50年まで拡大しました。(※新築マンション向けは2024年4月から取り扱い)

北洋銀行・ローン統括部 尾崎真理さん
「住宅金利の上昇と住宅価格の高騰。これによって住宅市況が少し冷え込んできている動きが見られました。お客様の不安を払拭できれば、住宅ローンが借りやすくなり、住宅取得に意欲がわくのではと考えました。返済期間50年の商品開発は、実は以前から検討している状況でした」

北洋銀行では、82歳までに完済することが住宅ローンの条件になっていますが、返済期間「50年」を選択した人は、この半年間で全体の約6%と増加傾向にあります。

銀行としても、50年にわたって顧客を取り込めるメリットも大きいと言います。

北洋銀行・ローン統括部 尾崎真理さん
「住宅ローンは家計のメイン取引になるひとつです。年齢が若い人層に、住宅ローンを軸とする当行のさまざまなサービスを長く利用していただけるメリットは当然あります」

実際に新築戸建てを検討している人は、建築価格高騰で「月々の返済額を抑えたい」という意見が多いようです。

・住宅購入希望者(30代)
「35年だと月の返済額がちょっと増えちゃうかな。40年だと退職金とかでも返せるかなって」

返信する

002 2025/10/26(日) 11:59:33 ID:7EPq3qnu0c
003 2025/10/26(日) 12:27:00 ID:rjSvYYxm.c
・住宅購入希望者(30代)
「35年だと月の返済額がちょっと増えちゃうかな。40年だと退職金とかでも返せるかなって。50年だと死んじまったら後は知らねえ。」

返信する

004 2025/10/26(日) 12:45:38 ID:E/Yx0C2o1w
狭小住宅の場合 70歳超えた辺りから上下移動が困難になり始め
一階が駐車場+階段(+1部屋) の様な作りは 老後の生活が出来ないので
別のフラットな住宅を探す事になる 40年以上のローンは現実的ではない

返信する

005 2025/10/26(日) 13:03:14 ID:NyKfH1R6aA
誰も家を買わなくなるので結局工務店が潰れ大工が減る。
減った大工を補うためという口実で中国か企業を参入させ、一軒家は中国人が建てることになる。

返信する

006 2025/10/26(日) 13:13:39 ID:NtFYDJU/Pw
舐めてんのか?!

返信する

007 2025/10/26(日) 13:35:16 ID:Pp1.u9sTdQ
バブルの時 頭金10万円で1億円の家を買ってローン払えないなーと思ったら値上がりしてるから家を1億1000万円で売却して差し引き1000万円が手元に残りますけどどローン組みませんか?って銀行が言ってるニュースを見た記憶がある。

返信する

008 2025/10/26(日) 13:55:25 ID:EjdxiOjrHA
>>5
アメリカがまさしくそれで大工がの技術がなくても建てられるようにツーバイフォー工法が出来たらしい

返信する

009 2025/10/26(日) 14:11:00 ID:6rOGySU3X2
>>1
技術というのはさ、もちろん、あるよ。すごいいっぱいある。
今日覚えて欲しい。今回の合宿で。
それから精神的な事。これも、技術のうち。いい?
自分で高める事。自分でやる気になる事。これも技術のうち。
な?

返信する

010 2025/10/26(日) 14:32:27 ID:CfUOWJiCbs
10年でさえ微妙なのに50年も世の中が変わらんことを前提にしてるとは
住宅も劣化しないという

返信する

011 2025/10/26(日) 15:00:50 ID:JmDubV8TTs
貸す側になってみたら、色々と金がかかるから借りた方が得だなぁって思う。
換気扇壊れたりストーブ壊れたり屋根塗装したり融雪槽のポンプ交換したり‥。
家賃はそう簡単に上げられないし。

家を買う時に消費税払って、毎年固定資産税払って。
古くなれば維持費もかさむ。
そのうえでローンの支払い?
失業するかもしれないし退職金出ないかもしれないよ?

返信する

012 2025/10/26(日) 21:43:06 ID:hCSFMwARLs
死に逃げみたいなことかねw

返信する

013 2025/10/26(日) 21:57:29 ID:3MzzP63a1s
いいのう
わしが若い頃は50年ローンなんて組めなかったじゃ
50年ローンちゅうことは1億くらい貸してくれるんやろ?
1億あれば何でもできたわ
うらやましいのう

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:13 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:若者に広がる住宅ローン"50年て

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)