Suicaのペンギン「卒業」へ 四半世紀の活躍、後任キャラは未定


▼ページ最下部
001 2025/11/11(火) 15:32:27 ID:oLbWwx9xTY
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9d8c5371d3b31f41c772...
 JR東日本は11日、交通系ICカード「Suica(スイカ)」のマスコットキャラクターとして、四半世紀にわたって親
しまれてきた「Suicaのペンギン」について、2026年度末に「卒業する」と発表した。後任キャラクターは未定と
いう。

 Suicaは01年に登場。電子マネーとしての利用も広がり、現在の発行枚数は、携帯端末で使える「モバイルSuica」
を含め、1億枚を超える。

 イラストレーターの坂崎千春さんが手掛けたペンギンは、Suica導入当初からマスコットキャラクターとして活
躍。ぬいぐるみや文房具など様々な関連グッズが販売され、上野や大宮駅のエキナカなどに専門店がオープンするほ
どの人気となっている。

返信する

※省略されてます すべて表示...
010 2025/11/11(火) 22:49:17 ID:jvcxo2qg6M
国連総意で「ガラケー」のとおにガラバゴス・隔離化されてきた日本国では、デジタルに極めて疎くて、ハードでもソフトでも、日本国はデジタル技術を持ち合わせていません。
昭和の先生・親・大人・先輩~現在の若者・子供も、日本国というのは、米英仏・中露を筆頭する国連・国際社会から「ガラケー」のとおに、大きく規制を受けてきており、
日本人ってば、金八先生みたいなブサイクな奴が「インターネット回線は、軍事回線網であった…」みたいに、洗脳されとる日本人が圧倒的に大多数な日本人であり、
昭和の八先生みたいなブサイクヤツとか、親とか先輩とか子供たちが遊んだゲームセンターのゲームでも、先生・大人・親が遊んだパチンコ屋さんのデジパチでも、
その日本国の公安委員~末端の警察への風俗届けでも、そのメーカさんから末端のショップさんまで、戦勝国民さんな在日外国人さんに営まれてきており、
アンタたち日本国・日本人ってばさぁ、昭和オリ・万博時代になっても、あの有村架純さんに演じさせた国営放送な「ひよっこ」みたいに、低学習な親子を、
金八先生・水戸黄門みたいなブサイクな奴に「この馬鹿チンがッ!!人並みッ!!平等ッ!!」などと、洗脳・調教されてきたまんまやんけ(笑)。
あ、スイカか…「ガラケー」の知識と技術しか持っておらんから、世界は採用しちらんし、むしろ、この信頼度・脆弱性も、指摘を受けた報道もついつい最近にあったよなぁ…
ガラバゴスな決済カードなんかよりも「VISAでタッチ♪」の方がよっぼど安全性も保証度も高く、国産電子決済ほどヤバイものはありません。
戦勝国民が開発したpaypayとかの方が、まだマシだろ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:5 KB 有効レス数:10 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:Suicaのペンギン「卒業」へ 四半世紀の活躍、後任キャラは未定

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)