トラック後部に電子広告 増収で待遇改善へ


▼ページ最下部
001 2025/09/13(土) 20:20:37 ID:NpCQO3i/f6
トラック後部に電子広告を表示
長距離便で掲げ、増収で待遇改善へ

長距離運送を手がける福間運輸(大阪府四條畷市)が、モノクロの
電子ペーパーディスプレーに表示した広告をトラックの後部に掲示する
実証実験を進めている。発光しない特徴を生かし、規制に対応した。
運転手の労働時間に上限を設けた「2024年問題」への対策が求められる中、
広告事業による増収で社員の待遇改善につなげる狙いがある。

「日中、数十メートル先からでもよく見えますよ」。
営業部の図左篤樹部長は7月下旬、奈良県生駒市の拠点で4トントラックの
後部ドアに取り付けた電子広告を見上げた。モノクロの電子広告が、
30秒ごとに洗濯機や求人サイトといった内容に切り替わった。

電子ペーパーは表示内容を書き換えることができるディスプレーで、
発光せず表示中に電力を消費しない。スーパーの値札や電子端末向けに普及し、
シャープや韓国のサムスン電子などがフルカラーの大型製品も展開している。

福間運輸は2022年ごろから広告事業を模索。モニターではなくモノクロの
電子ペーパーなら、灯火類の取り付け規制などにかからないことが分かり、
メーカーへ相談した。「振動するトラックで使うなら、動作を保証できない」
と複数のメーカーに断られたが、振動対策を条件に、シャープと交渉がまとまった。
防振機能を持つアルミケースを外注し、シャープの42型「ePoster」を組み込んだ。
トラック10台に2枚ずつ掲げ、今年1月から順次、関東や北陸などで運行する。
広告会社を社内起業し、大阪府警の交通安全運動やNPO法人の広告を無料で掲載。
秋ごろまでに事業化を目指す。
https://news.jp/i/133950650899144716...

返信する

002 2025/09/13(土) 20:34:20 ID:Yu0udLhj4k
ますます派手になるな

返信する

003 2025/09/13(土) 22:36:54 ID:jzOhvOidCA
通勤通学→自宅と学校(会社)の往復の行ったり来たり。駅前のビルの巨大ポスターを毎日見る。駅の利用者が多ければ多いほど視聴率が高い。
街頭テレビ広告→流れる映像広告は視聴率が低い。流れているのが問題。
テレビ広告→番組とCMはセットの強制視聴
映画スクリーン広告→映画館で映画とCMはセットの強制視聴
音楽スクリーン広告→音楽コンサートのスクリーンcmは強制視聴
トラックの後ろ広告→視聴率10人ぐらい?高速道路を走って視聴率10人?後ろの車1台の1人~5人ぐらいの視聴率

広告効果ゼロに近い

返信する

004 2025/09/14(日) 03:47:13 ID:eWPOSsXzYY
>>3
いや一般道も走るからな。信号で止まるたびに後続車に確実に見てもらえる。

返信する

005 2025/09/14(日) 04:13:03 ID:dE0tF3x8QQ
QRコード書いてるトラックはよくみかける。

返信する

006 2025/09/14(日) 07:02:02 ID:fw/mbYoh5U
映画や音楽コンサートは年間観客動員数が数十万人から数百万人
トラックの後ろの後続車って数百人から数千人レベル


視聴率が低い

返信する

007 2025/09/14(日) 08:17:44 ID:P0G6yTuMhY
一定規模未満の広告には全く効果が無いこと位分からないのかね
不特定多数を対象にしたもの以外は広告費の無駄

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:4 KB 有効レス数:7 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:トラック後部に電子広告 増収で待遇改善へ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)