40年間欠かさず届く、幼稚園の先生からの手書きハガキに感動の声 「あかねちゃん、43才のおたんじょうびおめでとう!」


▼ページ最下部
001 2025/10/19(日) 20:21:27 ID:c0Kd2zUrE2
「あかねちゃん、43才のおたんじょうびおめでとう!」
40年間欠かさず届く、幼稚園の先生からの手書きハガキに感動の声

「あかねちゃん、43才のおたんじょうびおめでとう」
芝垣茜さんのもとに届いたのは、幼稚園時代の先生からの誕生日ハガキ。
在園当時から40年間、毎年欠かさず届き続けているといいます。
カラフルなペンで年齢が大きく書かれたハガキをThreadsに投稿すると、
「幼稚園のときの“〇歳のお誕生日おめでとう!”のノリですね」
「先生にとってはいつまでもかわいい園児なのかもしれませんね」など、
温かいコメントが寄せられました。

茜さんのもとに先生からハガキが届くようになったのは、幼稚園に通っていたころ。
それ以来、40年間一度も途切れることなく誕生日ハガキが届き続けています。
やがて茜さん自身も年賀状や暑中見舞いを出すようになり、互いに近況を
伝え合う関係になったそうです。
迎えた今年の誕生日にも、先生から届いたハガキには大きく「43才」の文字。
「そんなにはっきり年齢書かなくても〜」と思いつつも、子どものころに戻った
ようでうれしかったといいます。「大人になると年齢を祝ってもらう機会は減りますが、
この43才も楽しもうという前向きな気持ちになれました」と話しました。

卒園して40年。メールやSNSが主流のいまも、先生は毎年手書きのハガキを送り続けています。
茜さん自身も友人やお世話になった人へ暑中見舞いやカードを送る習慣があり、
それは先生の影響だといいます。「切手代や時間を考えると非効率かもしれませんが、
手書きには打ち込んだ文字にはない力があります。書いてくださっているときの
顔を思い浮かべられるし、人柄まで感じられるんです」

先生と直接会ったのは、大学生のころに開いた小さな個展に来てくれたときが最後。
すでに20年が経ちますが、それでも毎年ハガキは欠かさず届いているといいます。
現在、茜さんは読書感想文教室を主宰し、子どもたちと関わる活動をしています。
そこでは「去年も来てくれた子がまた参加してくれると、本当に嬉しい」と感じることも
多いといいます。「数年のやりとりでも感慨深いのに、40年間も気にかけてくださっている
先生には感謝しかありません」と語りました。
https://maidonanews.jp/article/1604930...

返信する

※省略されてます すべて表示...
014 2025/10/21(火) 21:37:47 ID:GTF9nC6zFs
同級生だって
小中高覚えてるかって聞かれたら

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:6 KB 有効レス数:14 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:40年間欠かさず届く、幼稚園の先生からの手書きハガキに感動の声

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)