モバイルバッテリー再資源化を義務付け、政府検討… レアメタル回収や発火事故防止図る


▼ページ最下部
001 2025/10/31(金) 14:23:47 ID:AKvQ0Geti2
 政府は、小型家電リサイクル法の対象に、2026年度からモバイルバッテリー、ポータブル電源、加熱式たば
こ機器、電子たばこ機器の4品目を追加する方向で検討を始めた。適切な回収とリサイクルで、内蔵するレアメタ
ル(希少金属)の再資源化を進め、リチウムイオン蓄電池の発火事故の防止につなげる。

 同法はスマートフォンやデジタルカメラ、ゲーム機などを対象に、レアメタルの回収を目的として12年に制定
された。高い技術力がある全国約60社のリサイクル事業を行う「認定事業者」に対し、自治体と連携した回収と
再資源化を義務づけている。経済産業省と環境省は、自治体や認定事業者と意見交換し、政令で追加指定する方向
だ。

 モバイルバッテリーなどに使われているリチウムイオン蓄電池は、焼却や埋め立て処分のほか、不適切に保管さ
れている事例が多く、自治体などから発火リスクを指摘する声が上がっている。適切な再資源化には、蓄電池の検
知機や消火設備も必要とみられ、政府は補助金を活用する方針だ。

 モバイルバッテリーと携帯電話、加熱式たばこ機器の3品目は、26年4月の改正資源有効利用促進法の施行に
合わせ、メーカーや輸入販売事業者による自主回収とリサイクルを義務付ける「指定再資源化製品」への追加が決
まっている。小型家電リサイクル法の対象にも加え、再資源化を確実に進めたい考えだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab0a5d90f17bcb7047146...

返信する

002 2025/10/31(金) 14:48:11 ID:FQTTEUdTLg
他国に頼るレア資源は最初から回収することを想定しておけよ

返信する

003 2025/10/31(金) 15:46:42 ID:bfClG3U7Ck
遅いんだよね、
長い間、ゴミとして出す受け皿がなかった、

・最初は家電メーカーに渡たしてと
  (行政指導)
・その後、2次電池の回収がやっと始まったが
 リチウム電池との区別は無かった、

返信する

004 2025/10/31(金) 21:41:56 ID:uNgMt65rcE
検討中、いまさら感

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:3 KB 有効レス数:4 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:モバイルバッテリー再資源化を義務付け、政府検討…

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)