富山県の人口100万人割れ 若い女性が県外に逃げていく
▼ページ最下部
001 2024/05/07(火) 21:07:59 ID:B2Y3G9KM66
5月1日、富山県の推計人口が4月1日時点で100万人を割り込んだという衝撃的なデータが発表されました。
エブリィでは人口減少に関する課題をシリーズでお伝えします。1回目は、若者、特に女性の県外流出について考えます。
4月に富山市で開かれた就職セミナーで、就職活動中の女性に将来、富山に残って働きたいか聞きました。
福井出身・県在住の女子大学生「(就職先は)関東圏を考えていて、富山に残るということはあまり考えてはいないかな」
県出身・在住の女子大学生「(就職先は)県内で決めてますね。周りは結構県外の人も多いですね。県外に住んで、そこで就職するという人が多いですね」
話を聞いた女性の半数近くが「自分や自分の周りの人は、就職で富山を離れる予定」と答えました。
去年1年間の人口移動で、富山県では転出者が転入者を上回る「転出超過」が20歳から24歳の女性で662人と、他の年代や男性と比べて突出して多くなっています。
また、15歳から19歳の女性は「転出超過」が259人。つまり、高校や大学を卒業する年代は、男性よりも女性の方が多く県外に出ているのです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e9a86187725cea87ef5f...
返信する
010 2024/05/08(水) 01:07:22 ID:zosWhrUJvo
>>9 ま、そういうことを言い出せば
出雲国造(いずものくにつくりみやつこ)は天穂日命と天照大神、須佐納と並ぶ国のルーツだし
継体天皇期には若狭地域が大和に次ぐ王制都市だったわけで人・もの・経済・政治のすべてが
日本海側にあったからねえ。
その当時の特に関東は蝦夷と言われて(現在蝦夷と言われる北海道とは別儀)
阿弖流為(アテルイ)に代表される蝦夷(えみし)と言われる縄文人が暮らしていて
そこに入植したのは日本人ではなく朝鮮人な。
朝鮮人と言っても、今の韓国や北朝鮮は女真人なので本来の朝鮮人ではない。
本来の朝鮮人が百済や新羅の滅亡の際に大挙して日本に渡って来て関東に入植した。
人口動態的には関東の多くの人々のルーツは朝鮮半島の人。
大和王朝が支配していた畿内とは、民族もさることながら人種も違う。
で、越後から越前、山陰までの日本海側は大和朝廷が支配していた先進地だった。
プレゼンスとしての立場が逆転したのは江戸の中期になってからだから。
返信する
011 2024/05/08(水) 01:15:00 ID:zosWhrUJvo
加えて、1019年の刀伊の入寇(といのにゅうこう)や1200年代の元寇はすべて日本海側
だったので防人(さきもり)が配置され、それに伴う今でいうと基地から補給路から
指揮命令系統までのすべてが日本海側にあったのだから政治や行政面でも日本海側の方が
太平洋側より遥かに進んでいたから、その時期からの名残じゃない?
>>7 >住む気がしれない
返信する
012 2024/05/08(水) 03:25:37 ID:pTp0KdRI1Y
>>5 わざわざ、田舎や地方の、街(市街地)に住む意味は無いだろ。
田舎や地方は、広い敷地や、海や野山や田畑があるからこそ暮らしが豊かなんだよ。
返信する
013 2024/05/08(水) 06:04:15 ID:gqLSpIovi6
>>6 週末おしゃれした
田舎娘でにぎわう
北陸新幹線
北陸新幹線様様ですね
返信する
014 2024/05/08(水) 07:00:36 ID:E9htINyQpI
016 2024/05/08(水) 14:51:22 ID:TbomTGf8Qs
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:15
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース二面掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:富山県の人口100万人割れ 若い女性が県外に逃げていく
レス投稿