「東京人は冷たい」と感じる5つの理由 人間関係ドライすぎない?


▼ページ最下部
001 2024/06/25(火) 20:18:28 ID:xC6zFEnKX6
地方組が「東京人は冷たい」と感じる5つの理由、
人間関係ドライすぎない?
https://kokuhaku.love/articles/2813...

東京で生まれ育った人にはわからないかもしれませんが、
地方から上京すると大半の人が「東京人はドライで冷たい」
と泣きたくなるものです。

東京人が冷たいと感じる理由
1.近所付き合いが薄い
  マンションやアパートなんて、お隣さんの顔も名前も知らないのが普通
  だし、すれ違いざまに挨拶をしたらにらまれるレベルです
2.謝らない
  地方や田舎出身者的には、「人にぶつかっても無視ってどういうこと!?
  良心ないんか!?」と引いてしまうけれど、これが東京の流儀…
3.落とし物は放置
  とにかく人が多い東京では、落とし物も毎日たくさんあります。
  財布が落ちていることもざら。でも、多くの人はその落とし物が目に入っても
  そのまま放置。通勤時間などでは、財布が落ちていても誰も拾おうとしません。
4.お互いに干渉しない
  東京は自分と他人の線引きがしっかりしています。
  東京は他人のプライベートのトラブルなんて知ったこっちゃありません。
  何かトラブルに巻き込まれている話をしてみても、「へえ〜、そうなんだ 大変だね、
  頑張ってね」で済まされます。
5.キャッチ・スカウト・ナンパを無視
  東京の女性はこんなことには慣れているので、キャッチ・スカウト・ナンパは
  全スルーが基本のようです。田舎出身者からすると「話しかけられてるのに無視とか、
  冷たすぎる」と感じてしまいますが、これは東京人を見習ってスルーするのが正解です。

東京は田舎よりも他人と自分、仕事とプライベートの線引きがしっかりしています。
でもそれは、やはり人が多いから。出会っている全ての人と深い関係を築くことはできません。
東京で求められるのは、自立。上京する地方民は、東京では「誰かしら助けてくれるでしょ」
と他力本願な姿勢ではなく、「自分でなんとかするんだ」と責任を持つ姿勢が求められるのを
覚えておきましょう。

返信する

※省略されてます すべて表示...
088 2024/10/05(土) 23:01:00 ID:lUKH.ZeYQQ
言葉が少ない余計な事言わないから
冷たいと感じる のかもね

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:35 KB 有効レス数:88 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:「東京人は冷たい」と感じる5つの理由

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)