テレビCM、効果ないことがスポンサーにバレる


▼ページ最下部
001 2025/03/26(水) 11:13:24 ID:dgTvP1nzRU
 注目されるのは今後のCMの行方だ。実業家の堀江貴文氏は自身のYouTube番組で「これまでテレビCMをやらないと売上が下がると
思っていた企業がフジの不祥事をきっかけにCMをやめたら、売上が下がらず、コスパが良くなかった(と気づく)」と指摘し、
企業のテレビ広告離れが進むと予言した。

テレビCMに数十億円かけても「十分な利益」は生めない

 そんな「企業のテレビCM離れ」を20年以上前に実現していたのが、元ネスレ日本社長の高岡浩三氏だ。
世界最大の食品・飲料メーカーであるネスレの100%子会社であるネスレ日本のトップを2010年から10年間務めた高岡氏だが、
社長就任前の2002年頃、人気商品「キットカット」のCM中止をマーケティング担当者として決断、後述するように新たな
プロモーション戦略を打ち立てて大成功を収めた。

 なぜ、キットカットのCMをやめようと思ったのか。高岡氏は「まず前提として、外資系企業の“利益に対する執着”を理解する
必要があります」と語る。

「日本の会社は今でこそ、投じた資金がどれだけ利益を生み出したかを示すROIC(投下資本利益率)を重視するようになりましたが、
外資系では僕がネスレ日本に入社した40年前から当たり前のように、投資に対するリターンを強く求められました。売上ではなく利益です。
僕はそうした厳しい環境で鍛えられました」(高岡氏・以下同)

 投じたお金がどれだけの利益を生み出すかをシビアに問われる環境で、悩みの種となったのがテレビCMだった。
1980年代当時のネスレ日本は「ネスカフェゴールドブレンド」の“違いがわかる男”などのCMに年間400億円ほど使っていたが、
それは大きな工場を丸ごと一つ作れる金額だったという。高岡氏がマーケティングを担当することになったキットカットも
宮沢りえや一色紗英ら華やかな女性タレントをCMに起用し、毎年20億円以上の広告費を使っていた。

「それだけの巨額をつぎ込みながら、キットカットの利益率はわずか2〜3%ほどでした。これではどうしようもない。
利益を重んじる本社から『何とかしろ』との指令があり、“20億円の広告費を一気にゼロにしたら利益が上がるだろうか……”
と漠然と考えていました」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6323d5e558442e8c1d48e...

返信する

002 2025/03/26(水) 11:19:09 ID:kaZIoL1JLg
そりゃキットカット知らない奴なんかターゲット層にいないから言えることだw

返信する

003 2025/03/26(水) 11:33:48 ID:gFuCqcaDUQ
コレ実は、広告効果じゃなくて、スポンサーにアイドルとかを献上するシステムとしての一面があったんじゃないかと疑っている。

返信する

004 2025/03/26(水) 11:36:44 ID:YQ6RCZNwCg
ジジババはTVはスポーツ系しか観ない時代
ドラマはネットで観て、睡眠を重視(大谷翔平のように)

返信する

005 2025/03/26(水) 11:39:43 ID:9gPiTbl9XE
長年のCMで社会認知の基礎が出来てたから、受験の必需品なんてステマの醸成も出来たんじゃないか
効果がないじゃなく用を果たして必要なくなったが正しい。
逆にいきなり知らない商品を「きっと勝つ!につながって・・」と言われたら寒いだけだぞw

返信する

006 2025/03/26(水) 11:51:26 ID:dMKIWw1Elc
時の流れ

返信する

007 2025/03/26(水) 12:16:36 ID:cFofHLJwrM
今は 若者はテレビを見ないし 見ても録画でCMとばすだろ

返信する

008 2025/03/26(水) 12:25:10 ID:mDM/2betYg
関係ないけど電車の吊り広告なんか見てるの
オレくらいなもんだろうといつも思う。

返信する

009 2025/03/26(水) 12:53:07 ID:.JvJGZ8kRg
ポカリスウェットのCMがピークでしたな

返信する

010 2025/03/26(水) 12:55:18 ID:Oe5kJmQgvs
TVのCMは効果が無い。
YouTubeだったら効果がある!と言いたいのか・・・・!?

それに、CM・宣伝・広告は税金対策(経費)だろ。

返信する

011 2025/03/26(水) 13:10:54 ID:0QnDFWQsE.
ルイ・ヴィトンやエルメス、とらやのテレビCMなんか見ないもんな。

返信する

012 2025/03/26(水) 13:26:32 ID:JmDtht.P3U
 いまどきト~横キッズとかでも
政治家イ●バ、寝るな税金泥棒とか逝ってるワニね
12歳とかで、洗脳TV見る時代は終わったワニ

返信する

013 2025/03/26(水) 13:38:45 ID:JjIl4jHvbI
節税効果はある。どんどん経費として使うべきだ。社会に金がまわる。

返信する

014 2025/03/26(水) 13:53:16 ID:ELK0yXolzE
キットカットは昔の大きさに戻したらみんな買うと思うよ

返信する

015 2025/03/26(水) 13:53:21 ID:KJsFFilC2o
ブランディングの確立にはなったはず
すでに知名度のある製品はCM止めても急に売り上げが下がるなんてことはあるはずがない

返信する

016 2025/03/26(水) 15:21:47 ID:yTNszRGRAA
そもそもTVを見ない

返信する

017 2025/03/26(水) 16:12:37 ID:ha4HXmoomo
これからますます、TVのCMは、きっとカットされるであろう。

返信する

018 2025/03/26(水) 18:52:45 ID:vXOsoBYKC6
そんなことより社長、キットカット カカオ72%がどこでも買えるようにして下さい。
甘すぎずおいしいのにあんまり出会えない。

返信する

019 2025/03/26(水) 20:40:30 ID:fsOcQlqYAY
>>15
> ブランディングの確立にはなったはず
そう思う。何十年経ってもすぐにネーミングが思い出される価値は計測が難しいだろう。

返信する

020 2025/03/26(水) 21:03:45 ID:oUVog8PL6w
>>15
> ブランディングの確立にはなったはず
たしかにな。炎上CMばかり作ってる会社もそういうイメージがしっかりついたことだろうし。

返信する

021 2025/03/26(水) 21:29:49 ID:4M8.APk62A
そんなこたぁ~東日本の時から解ってた事だが
消費者が馬鹿なのと企業が見栄っ張りなのとで75日なのよ

返信する

022 2025/03/29(土) 11:10:16 ID:44RGfFBlS6
大企業がヘマした時の保険

最近だと、すき家ねずみ事件、ちょっと前ならトヨタ不正検査とか、テレビで一瞬だけしか報じない
普段からカネ払ってるから

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:8 KB 有効レス数:22 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:テレビCM、効果ないことがスポンサーにバレる

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)