第4種踏切は「廃止望ましい」 運安委、9歳死亡の列車事故で報告書


▼ページ最下部
001 2025/03/27(木) 14:34:50 ID:oMk344sxJ.
 群馬県高崎市の上信電鉄の踏切で昨年4月、近くに住む小学4年生の女児(9)が列車にはねられ死亡した事故で、
国の運輸安全委員会は27日、事故原因などをまとめた調査報告書を公表した。事故現場となった警報機や遮断機の
ない「第4種踏切」について、「安全性向上のためには廃止するのが望ましい」と指摘した。

 事故は昨年4月6日朝、同市吉井町の「天水踏切」で発生。犬の散歩をしていた女児が犬を追いかけて踏切に進入
した際、列車にはねられ死亡した。運転士は女児が踏切に近づいてくるのを見て、踏切の約50メートル前から警
笛を鳴らしたと説明。一方、現場そばにいた女児の親族は警笛を聞いておらず、報告書では警笛の有無について
「明らかにすることはできなかった」としている。

 報告書では、第4種踏切について「廃止するのが望ましい」とし、廃止できない場合は、警報機と遮断機がつい
た「第1種踏切」に替えるべきだと指摘。改良までの間も、注意喚起の看板の設置などの安全対策を求めた。高崎
市内には事故時に第4種踏切が45カ所あり、「同社及び沿線自治体は、早期に廃止または第1種化に向けた協議を
行うことが必要」としている。

 上信電鉄は、事故現場の踏切を含めた高崎市内の4カ所の第4種類踏切について、2025年度から第1種にする
予定で作業しているという。

 第4種踏切は人通りや列車の本数が少ない地方に多く、国土交通省によると、2024年3月末時点で全国に2367
カ所(踏切全体の約7%)あるという。近年は減少傾向にあるが、たびたび死亡事故が起きており、同省は鉄
道事業者に対して第4種踏切を減らすよう働きかけている。改良費用の最大で半額を国で負担するほか、手動遮
断機の設置費用の補助も25年度から始める。
https://news.yahoo.co.jp/articles/72482c4a9fc7ff0523fef...

返信する

※省略されてます すべて表示...
031 2025/03/30(日) 00:28:04 ID:4iafQjUDl.
取材中も80代男性が線路を横切り…人身事故を誘発、JR呉線「勝手踏切」の危険な実態

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:12 KB 有効レス数:31 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:第4種踏切は「廃止望ましい」 運安委、9歳死亡の列車事故で報告書

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)