「子供にハーネス論争」 2児母の意見が「正論すぎる」と話題


▼ページ最下部
001 2025/03/28(金) 23:55:18 ID:GF7K6v/oWI
子供のハーネスは「ペットみたいで可哀想」論争に決着か
2児の母の意見が「正論すぎる」と話題

子供にハーネスはかわいそう?
ハーネス否定派が主張する内容は、「子供にハーネスをつけるのはペットのようでかわいそう
(嫌な気持ちになる)」というもの。

やはり今回の論争もこうした意見が発端となり、加えて「子供の命は当然だが、なぜこれ付けないと
いけない環境にわざわざ行ってんのか…」「普通に車で動けばって感じなんやけど」といった発言が、
火に油を注ぐ事態となった。

そんな中、2児の母にして事業化・インフルエンサーの黒崎みさがXより投稿した内容に、注目が集まっている。
25日、黒崎は「ハーネスはペットみたいで可哀想とか言ってる人達が、自分の子供を守ってくれる
わけではないのでシカトでok」と綴ったポストを投稿。
同ポストは投稿されるや否や瞬く間に拡散され、1日足らずで1万件以上ものリポストを叩き出している。

Xユーザーからは「自分の子は自分で守る! 他人がなんと言おうと、ハーネス賛成です」
「親が安心したいだけのものであって、子供の自由を制限するものでは? とか言われてるが、シカトでOK」
「当然のことですが、見た目より命の方が大事です」など、共感の声が多数寄せられている。
中には「ハーネスが無ければどうなっていたか…」と、思わずゾッとするエピソードも確認できたのだ。

最初は「反対」だった人も…
もちろん、子供のハーネス着用に「賛成」の人も、全員が初めから賛成だったワケではない。
やはり中には「初は抵抗があった」という意見も見られたが、自身で育児を経験することで、
ハーネスの重要性・必要性に気づいていったようだ。

子供にハーネスを着用すべきか悩んでいる親は、「本当に大切なもの」を改めて考えてみてほしい。
https://sirabee.com/2025/03/27/20163408708...

返信する

002 2025/03/29(土) 00:05:53 ID:xJ42yoVRsQ
むかし防波堤で釣りするのに子供にこれやって
マスゴミが市民が論争する様に仕立てて
報道していたのを思い出した

返信する

003 2025/03/29(土) 00:12:59 ID:HYg2nPC/t2
ホント子供はアッチコッチ動き回るからな。スーパーや病院でも邪魔だしぶつかってトラブルになりたくないから注意深く近づかない様にしてるわ。特にスーパーやモールだと親が自分が興味ある品を見るからその間は子供の事が疎かになってる。子供が他人に迷惑をかけてる事なんて何とも思ってなさそう。他人様が沢山いる場所に、子供を連れて歩くなと言いたい。

返信する

004 2025/03/29(土) 01:00:52 ID:JH/6LeAeD6
幼児は犬以下の知能だから当然ハーネスは必要よ

返信する

005 2025/03/29(土) 02:11:46 ID:/tyrnAmFoQ
俺には正解は分からんが
子供に紐を付けるやり方が正解なら、もっと昔の人がやってるはずなんだが
やってないというのが少し引っかかるな

返信する

006 2025/03/29(土) 02:24:26 ID:h6V09v2pfg
ハーネスを手で持つと違和感を感じてしまうから
親も胴体にハーネスをつければいいと思う
両手も自由になるし

返信する

007 2025/03/29(土) 05:42:01 ID:pB7/lgXsuY
犬の散歩の10m伸びるハーネスの場合
,,(-_-)

返信する

008 2025/03/29(土) 05:55:27 ID:m/SWZCTCrE
普通に可愛いなと思って見てるが
幼稚園の散歩もロープつかませて歩いてるし

返信する

009 2025/03/29(土) 06:28:36 ID:fzDn.IrHCQ
ペットもはかわいそうだよね

返信する

010 2025/03/29(土) 06:50:27 ID:ytn6Ixg7Z.
プレイのたびに嬢に縛られとるお前らも可哀想だわ。

返信する

011 2025/03/29(土) 06:53:39 ID:0JJtZwWA9k
>>5
昔の人は親も他人も子供を厳しく𠮟っていたからハーネスなど必要なかった。

返信する

012 2025/03/29(土) 07:07:49 ID:rrS/NRMJRU
俺も昔、自転車で歩道走ってたら道沿いのお店から2〜3歳くらいの子供が凄いスピードで飛び出して来た、俺の方も割とスピード出して走ってだけど目の前2〜3m手前だったんで何事も無くて良かったが、タイミング合ってたらと思うと、ゾッとする

返信する

013 2025/03/29(土) 07:51:22 ID:y6yIU1pwdg
今は 人や車が多くて付けたがいいけど 昔は のんびりしてて いのししくらいしか爆走してなかったので 付けなくてもよかった

返信する

014 2025/03/29(土) 08:11:42 ID:j/4e/qzYEo
>>11
それだな
親も胴体にハーネスを付ければ
違和感なくなる

返信する

015 2025/03/29(土) 08:21:00 ID:cUaOeYWFVA
ハーネスの長さがせいぜい50cmくらいならまだわかるが、数メートル伸びるのであれば子供の安全に寄与するとは思えない
逆にハーネスつけてるから目を放しても大丈夫的になるのが落ち、幼い子供からは片時も目を離さないのが基本
手をつなぐなりすればいい、子供が複数人いても同じ、うちは4人子供がいるけどハーネスなんぞ使わなかった
子供から目を離せないのはほんの数年、それに上の子が下の子の世話をしてくれたりするからそんなに大変なことじゃない。

返信する

016 2025/03/29(土) 08:35:26 ID:tkcizFBFJ6
017 2025/03/29(土) 09:13:23 ID:YZqG7V9lAE
いっそ首輪にしれ

返信する

018 2025/03/29(土) 09:29:00 ID:mxaskwLF0.
ロッククライミング中も付けないんだよな?
ペットみたいだからな
そもそもスルリが無いもんね
しらんけど

返信する

019 2025/03/29(土) 10:34:41 ID:/tyrnAmFoQ
>>13
車はないけど、河川や谷とか柵を付けるような整備もしてないから
昔も今も子供には身近に危険がある状況は変わらんと思う

返信する

020 2025/03/29(土) 11:14:00 ID:zLruC68jK6
首輪に紐つけられて喜ぶ大人もいるからだいじょうぶ。

返信する

021 2025/03/29(土) 11:15:32 ID:0AfLhlE5O6
>>2
マスコミの存在意義が「注目されること」しかないんだからしょうがない

返信する

022 2025/03/29(土) 11:24:22 ID:NQadwU4ZiY
普通に車で動いたら、ハーネスを付けていないせいで踏んづけちゃった。テヘペロ

返信する

023 2025/03/29(土) 20:17:52 ID:SNpAsyyjac
見てて嫌な気分になる
ってのはどうなのかなと思うけど
子供に与える影響とかなら意見言うのもアリかな
微妙だな

返信する

024 2025/03/29(土) 21:25:06 ID:2.R2BeBj9Q
>ハーネス否定派が主張する内容は、「子供にハーネスをつけるのはペットのようでかわいそう(嫌な気持ちになる)」というもの。

物心付いてない子供がどうこうより、子供をペット扱いしてる風にしか見えない、馬鹿だろ、あの親…って感じだろう。
>>14にあるように子供と同様のハーネスを親も着用してヒモで繋がっとけばペット扱いには見えない。

返信する

025 2025/03/29(土) 22:09:30 ID:dcyiGpM51w
随分前に子供に付けていたよ。
役に立ったと実感している。

返信する

026 2025/03/29(土) 22:13:36 ID:SMTsIotA0s
鎖にすればOK

返信する

027 2025/03/29(土) 22:20:02 ID:G2bw.wLdbc
ガキの頃から首輪つけて育てられると、
大人になっても飼い慣らされる性根の人間に育つ。

返信する

028 2025/03/29(土) 23:23:39 ID:f3T7TzfCdo
ほんの二、三秒目を離したら危険な場所に走って行ってしまう、幼児は特に

返信する

029 2025/03/29(土) 23:35:50 ID:2.R2BeBj9Q
どうせスレ画なんか手でヒモ持ってるんだろ?
いざ子供が咄嗟に全力で掛け出したら、女の力では全く追い付かないぞ、そんなもんでは。
ウチの子が小学校に上がるぐらいまでは、時折、徒歩で家族で出掛ける機会があったとしても、
「絶対に手は繋いでおいてよ!」って毎回、腐るほど嫁から言われてたぞ。

返信する

030 2025/03/29(土) 23:41:28 ID:2.R2BeBj9Q
徒歩で出掛けなくとも、クルマで出かける際に、特に注意したのが商業施設等の駐車場。
施設内はもちろんだけど、特に駐車場での乗り降りの際には細心の注意を払ってた。

返信する

031 2025/03/30(日) 13:26:35 ID:6pJw9w4ECc
檻論争は無いニカ?

返信する

032 2025/03/31(月) 18:57:58 ID:NFxHkI1EHA
ハーネスは事故防止にはいいかもしれないけど
お母さんが子供に「こっち来なさい」って時は
グイッとかチョンチョンって紐を引っ張らないでほしいかな

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:12 KB 有効レス数:32 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:「子供にハーネス論争」 2児母の意見が「正論すぎる」と話題

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)