空自次期戦闘機に「烈風」検討 旧海軍の名称使用


▼ページ最下部
001 2025/04/27(日) 22:02:53 ID:PY4aQRRfDA
 日本、英国、イタリアの3カ国が2035年までの配備開始を目指して共同開発を進める航空自衛隊の次期戦闘機に関し、
防衛省が旧海軍の戦闘機名「烈風」を愛称に使う方向で検討していることが27日、複数の政府関係者への取材で分かった。
検討は防衛省の高官らが秘密裏に進めている。旧軍機名を愛称に使う法的根拠はなく、防衛省内には「軍国主義を連想させる」との批判がある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/de7634130dbe6942847b8...

返信する

※省略されてます すべて表示...
029 2025/04/28(月) 09:09:26 ID:3xtBDvzSUw
強そうな名前の兵器はあまり好きじゃない
敗色濃厚になったときに戦意高揚のために強そうな名前をつけたがるイメージがある

返信する

030 2025/04/28(月) 09:39:49 ID:lvbiC8011E
「蛆虫」とか良いんじゃないか?

返信する

031 2025/04/28(月) 09:47:34 ID:wgrUE69X02
"支那を駆逐" で「支那逐(シナチク)」

返信する

032 2025/04/28(月) 12:05:29 ID:3xtBDvzSUw
人は自らのイメージや願望を無意識に名前に投影したがるものだ

返信する

033 2025/04/28(月) 18:15:33 ID:u0Ek1W6ggk
>>11
ちなみに当時は空冷星形から液冷V12にシフト
もしくは住み分けきっちりやってて(米海軍は空冷とかメッサーとフォッケとか)
逆は日本だけだった気がする 彗星3型も

返信する

034 2025/04/28(月) 18:20:28 ID:u0Ek1W6ggk
(*´Д`;;;

返信する

035 2025/04/28(月) 18:27:18 ID:tSzfoZWYgI
海自も護衛艦?に加賀などの戦前の名称使用しているのに
烈風がなぜダメなのかわからない
じゃ令和の戦闘機って事で「令戦」なんてどう?

返信する

036 2025/04/28(月) 19:11:52 ID:u0Ek1W6ggk
>>33
空冷星形戻しはホーカーテンペストもそうだったぽい
て事情はぜんぜん違うみたいだけれど

返信する

037 2025/04/28(月) 20:49:23 ID:.ST0SUp6ws
やっぱり「一本糞」とかいいんじゃね。

返信する

038 2025/04/29(火) 17:54:25 ID:y0O5N8TttY
>>28
桜花は特攻機(滑空機)だし
アメ軍にはBAKA BOMB (馬鹿ボム)って呼ばれてたし
縁起悪いわな

返信する

039 2025/04/30(水) 18:19:33 ID:ZB3DBA0H3w
桜花を題材にした『音速雷撃隊』は、松本零士の戦場まんがシリーズの中でも
屈指の名作だと思うが、松本零士自身は後年、この漫画を描いたことを後悔するほど、
桜花に対して複雑な思いがあったらしい……まあ、そりゃそうだよな…

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:12 KB 有効レス数:39 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:空自次期戦闘機に「烈風」検討 旧海軍の名称使用

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)