輸入車審査特例の拡充検討 「非関税障壁」批判受け


▼ページ最下部
001 2025/04/28(月) 20:17:52 ID:FHkU.x5/PU
米国の関税政策を巡る交渉に関連し、日本政府が輸入自動車の安全や環境性能の審査に関する
特例の拡充を検討していることが28日、分かった。
トランプ米大統領は日本の安全基準などを「非関税障壁」だと批判しており、
特例の適用台数を増やすことで米国による自動車関税などの適用除外につなげたい考えだ。

政府が拡充を検討しているのは「輸入自動車特別取扱制度(PHP)」。通常の型式指定制度では、
車両の審査や品質管理体制の審査が求められる。一方、PHPを使えば台数限定で、こうした審査が大幅に簡素化される。
現在は一つの型式当たり年間5千台まで認めている。

PHPの台数は、環太平洋連携協定(TPP)交渉の中で米国が要望し、2013年に2千台から現在の5千台に増やした経緯がある。
米国はその後、TPPから離脱したが台数は拡大したままになっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/de60bac39c7fbab5934e6...

返信する

※省略されてます すべて表示...
035 2025/04/30(水) 22:59:13 ID:TCFIkU5zak
二国間だけの貿易不均衡を問題にされてもなー
ある国からは鉱物資源や原油を輸入して、別の国にクルマを売ってんだもん
二国間では、赤字にだったり黒字だったりするのは当たり前だろ
貿易ってのはそういうもんだ
アメリカの言うことはイチャモンレベル
それに対応しようとする政府はクソ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:28 KB 有効レス数:31 削除レス数:4





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:輸入車審査特例の拡充検討 「非関税障壁」批判受け

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)