「ごんぎつね」の読めない小学生たち 国語力崩壊の惨状


▼ページ最下部
001 2025/07/18(金) 19:29:28 ID:krrn1SpyN2
「死体を煮て溶かしている」『ごんぎつね』の読めない小学生たち…
石井光太が明かす“いま学校で起こっている”国語力崩壊の惨状

いま、子供たちの言葉と思考力に何が起こっているのか。
「この話の場面は、死んだお母さんをお鍋に入れて消毒しているところだと思います」
「私たちの班の意見は違います。もう死んでいるお母さんを消毒しても意味ないです。
それより、昔はお墓がなかったので、死んだ人は燃やす代わりにお湯で煮て骨にしていたんだと思います」
「昔もお墓はあったはずです。だって、うちのおばあちゃんのお墓はあるから。でも、
昔は焼くところ(火葬場)がないから、お湯で溶かして骨にしてから、お墓に埋めなければならなかったんだと思います」
「うちの班も同じです。死体をそのままにしたらばい菌とかすごいから、煮て骨にして土に埋めたんだと思います」
生徒たちが開いていたのは国語の教科書の『ごんぎつね』だ。

授業で取り上げたのは、ごんが兵十の母親の葬儀に出くわす場面である。そこでは、兵十の家に村人たちが集まり、
葬儀の準備をしているシーンが描かれる。家の前では村の女たちが大きな鍋で料理をしている。作中の描写は次の通りだ。
〈よそいきの着物を着て、腰に手ぬぐいを下げたりした女たちが、表のかまどで火をたいています。大きななべの中では、
何かぐずぐずにえていました〉
ごんが見た光景なので「何か」という表現をしたのだ。葬儀で村の女性たちが正装をして力を合わせて大きな鍋で
何かを煮ていると書かれていることから、常識的に読めば、参列者にふるまう食事を用意している場面だと想像できるはずだ。

校長の男性は、30年以上の教員経験があり、国語を専門にしていた。彼は次のように語った。
「今日のケースは少々極端でしたが、最近は多かれ少なかれあのような意見が出るのは普通です。
教員もそれをわかっているので、先ほどの授業でも班になって話し合わせたのでしょう。それでも
ああいう回答になってしまったようですが……。残念ながら、似たようなことは、私も他の学校で
しばしば経験してきました」
校長はつづける。
「学校は学力を育てる場なので、子供たちが誤読をするのは悪いことではありません。そこで教員に
正してもらうことで、読解力を高めていけばいい。でも私は、こうした子たちの反応は単なる
読み違いではないと考えています。」
https://bunshun.jp/articles/-/8043...

返信する

※省略されてます すべて表示...
058 2025/07/21(月) 08:42:31 ID:O6pvl1R99U
>>56
それはない。ごんぎつねを読んでなくても記事の内容は、読解出来るし、その上で記事のスタンスも批判可能だ。教養を読解力にすり替えて指導したり、現代っ子諷刺ネタにするなとね。
回りくどい弁解がてら、バカをアクロバット擁護しながら、基礎知識を求めていない人々を掴まえて、基礎知識を要求するな!は、捏造。
ホンモノの機能的非識字が炙り出されたスレでしたね。

返信する

059 2025/07/21(月) 08:58:32 ID:AptrAltOv.
>>56
いや、>>18は、単純に>>1読んで「料理」って単語見つけて、
「料理って書いて有るじゃん、明和の住人って読解力無いアホばっかw」って
得意になって書き込んだ只のアホだろ。

ほんで、原文には「料理」なんて書いてねーよで撃沈。
馬鹿さ加減に様式美さえ感じるやりとりww

返信する

060 2025/07/21(月) 09:34:35 ID:FZGok7BUsk
>>54
これが今の日本の大人の知識レベルかと思うと愕然とする。
屁理屈ばかりで内容が全く無い。

「ごんぎつね」は小4の国語の教科書で、教わる話だ。
勿論国語の授業だから「読解力」を身につける事が大事だがそれだけではない。
この作品の履修において、教師は主に児童に対し、
1.自分の読みを深める
2.他人の読みと比べる
3.作者の意図を考える
この三つを行う。
その中で子供たちは、友愛の情、世の中の不条理や憐憫といった事を学び合う。
基礎知識は、その過程において教師がそういう物として教えてやればよいだけの事だ。
田舎の葬儀の風習を教えることが本指導の主眼では無い。

勿論、題材の選定に対して物語に現代の一般常識の範疇外の状況が多数てでくるのは、子供のスムースな理解を阻害するから、
その点で「ごんぎつね」は、題材として如何かと言う理屈も有る。「戦前の作品故に」
しかしそれは又別の話だろう。

返信する

061 2025/07/21(月) 10:21:33 ID:fkzK/7qgBE
あいうえおを書けないことくらいでガタガタいうなよ・・とドヤ顔で言ってる奴が紛れ込んでいて草

返信する

062 2025/07/21(月) 10:33:58 ID:O6pvl1R99U
国語学習便覧みたいなのは最近廃れたの?国語学習の理解に必要な文化知識、教養を図解した副教材。好きだったんだけどなあ。

教師は、国語教材の理解促進のための努力、すなわち、日本文化を教えずに手を抜き、子供を揶揄する連中ばかりなね成り下がったわけ?
日教組の方針かなんかか?
鍋で煮ていたものなんて話の本質じゃないじゃん。触れるなら日本文化について解説してやれよ。なぜかそれをせずにクイズ問題を出したりする。これ、今の教育なの?
そっちを嘆き、批判するべき事案なのに、文春側も教育者側に同調する。この危機的状況については、誰ひとり気づかず、声を発せないで話題反らしばかりの明和も劣化したな。

返信する

063 2025/07/21(月) 10:45:52 ID:O6pvl1R99U
誰ひとり気づかず、ではなかったな。
>>6
>>14
>>17
>>23
>>27あたりがよく分かっている。至極まとも。

返信する

064 2025/07/21(月) 10:51:45 ID:fkzK/7qgBE
簡単なクイズも間違いだらけの奴が文化とか大それたことがわかるのかねww
アフリカの原始人に火を起こせなくてもAIの未来を語らせればいーじゃないか!!くらいの荒唐無稽な話をドヤ顔で語るのがいて草

返信する

065 2025/07/21(月) 12:03:44 ID:3PXXaqTazQ
大きななべの中では、
「何か」ぐずぐずにえていました
って
一例で聞いてるわけで
どの部分を聞いても

返信する

066 2025/07/21(月) 12:04:02 ID:PSraksg2xw
>>57
>>18には>>3のアンカーが付いている事からも
>>3に対しての意見で>>3の書いてる事に共感するなら、仕方ないとなる。

明和の住人の読解力の無さは批判しているが、作品に対して ごんぎつねという作品に対して批評なんてしていない。
>>3のスタンスを批判している。アンチテーゼで他の反応を見ていると読み取れる

原文を見てぐつぐつ煮ている鍋の中身が死体だと思い込み、決めつけて調べもしない姿勢の現代の小学生の学力の低さを嘆く石井光太や教師
教師、石井光太=>>18に原文を読めと言う明和の住人 両者言ってる事は基礎知識として調べろ!になる。

>>1の文章で文春の記事を批判してる人達のスタンスは>>3の言う通り 仕方ないだと思う。
なのに>>18の書き込みには「調べろよ」となるとダブルスタンダード

>>1の文章に全く同意の人なら、>>18への調べろよ!は意味が通るが、意味の通らないスタンスの人が調べろよになっている。

石井光太や現代の教師批判してる人は
>>18の書き込みには、わざわざ調べる事でも無い。ごんぎつね読んでないなら、そういう意見になるってなるよね?>>1に料理と書いてあるのだからと理解を示す方が読解力あると思う。

深読みすれば、>>18にごんぎつね読めと批判している人は読解力が無い。と炙り出しをしているようにも見える。

返信する

068 2025/07/21(月) 13:00:06 ID:O6pvl1R99U
理解不能な文章を書く人もある種の文盲 なんだよね。明和には特異的に多いみたいだ。

返信する

069 2025/07/21(月) 13:08:51 ID:fkzK/7qgBE
そんなこと言ったら古文や歴史を教える教師はどうなるって話だwwww
知識が足りない奴(=バカ)をみんなで立ち止まって待っていたり低レベルの知識までみんなで下がろうよってのはまさに「ゆとり」

>>18の文章見てみろ。

>>3
文盲か?
>>1には
家の前では村の女たちが大きな鍋で【料理】を料理をしている。

と【料理】と書いてある。のに読解力が無いから、【料理】と言う文章を無視して、自分勝手に思い込む。読解力の問題
明和には読解力も無く、学校の成績も悪いはずなのに、指摘しても何故か自分を頭良いと信じて疑わない馬鹿が多い。

これ縦から読んでも横から読んでもただの「低レベルの知識と読解力しかないグレーゾーン」な奴だよw
これ見た時笑っちゃったよ。本当に。
「自分を頭良いと信じて疑わない馬鹿が多い。」って・・・お前が最上級のバカだろーってw

返信する

070 2025/07/21(月) 13:21:58 ID:Jljc3NTZ4o
>>66
単純に言って主張が斜め上。
文春の記者は、原文を読み其の内容から「料理」と言う情景をひきだした。
学校の校長も、読解問題を提起する以上原文を読んでいる。
>>3も原文の葬儀の情景描写が現代とはそぐわない以上、子供の勘違いは致し方ないと述べている。
それぞれ主張は異なるが、全てにおいて原文ありきでの論理だ。

其処で文春オンラインの記事の読解をして、得意になって他者を馬鹿にするのは如何な物か?

全員が一次資料の話をしてるのに、二次資料の「料理」のみに拘って屁理屈を述べるのは恥ずかしくないか?

リアルの議論なら先ず、「原文読んでから発言してね」で終わりの話だ。

簡単に言えばズレテイル上に底が浅い。
議論の為の議論をしたいだけの人間だな>>18は。

返信する

071 2025/07/21(月) 13:34:59 ID:DrXE0OyHpU
これ
自由に答えさせて先生が解説する
ってことで 自由すぎてびっくりみたいな
まー昭和の子どもは「煮る」は無いかな

返信する

072 2025/07/21(月) 14:07:27 ID:AptrAltOv.
>>66
何時までも訳の判らん書き込みしてるなよ。
所詮、
ドヤ顔で書き込んだ勇み足を指摘され、
周りからフルボッコくらって、引っ込みが付かなく成っただけじゃんw

ちょーハズイ奴www

返信する

073 2025/07/21(月) 14:40:54 ID:AptrAltOv.
まぁ原文を別にして、>>1の文だけ読んでも、>>18は読解力の無いアホだな。
>>1の文で記者はワザワザ作中の描写は次の通りと注釈をつけ、原文を書き込んでいる。
自分の原文解釈である「料理」と、原文の「煮えている何か」を誤解の無いように明確に分けている。
又、ごんが見た光景なので「何か」という表現をしたとまで書き、
「料理」という物を知らないキツネ目線の解釈もきちんと書き加えられている。

この文章の構成を読んで、「料理」と書いてあるのだから「料理」と解釈するのは読解力が無い。
というより明らか知能が低い。

返信する

074 2025/07/21(月) 16:28:06 ID:PSraksg2xw
>>73
常識的に読めば、参列者にふるまう食事を用意している場面だと想像できるはずだ。と>>1の文章にもある

この文章は当時の時代背景の常識を調べなければ、理解できない。>>3はコレは仕方ない事だ。と感想を書いている。

あなたの言う通り>>18が注釈を無視して誤読していても 他者は読解力があれば>>18が、ごんぎつねを読んでいないのは見て取れる。原文読んでないから誤読したんだな仕方ないとなる。

なのに、原文を読めという基礎知識を要求すのは、石井光太や教師と同じ側だと思うのだが?


常識的に読めば、参列者にふるまう食事を用意している場面だと想像できるはずだ。←これは、当時の風習調べろよにならないか?

返信する

075 2025/07/21(月) 17:51:26 ID:AptrAltOv.
>>74
頭が悪い。
誰も>>3の話などしていない。
単純に>>1の文章の構成を読んで、「料理」と書いてあるのだから、「料理」と解釈するのは読解力が無い。
明らか知能が低いと言うだけのこと。

【料理】と言う単語に固執して文章の構成を無視し、自分勝手に思い込む。
読解力の無い人間の典型ww

返信する

077 2025/07/21(月) 18:11:53 ID:AptrAltOv.
>>74
大体、>>73の文を読んで、>>3の話をする時点で読解力が無い。
俺は、>>1の文章を読んでの、>>18の主張に対して、其れは違うと書いているだけで、
俺の>>73の文にも、>>18の主張にも、「文盲か?」という罵倒以外>>3の話など一つもでてこない。

>>3の「コレは仕方ない事だ」なんて突然見当外れの話しを持ち出す出す時点で、
お前も読解力が無い。

返信する

078 2025/07/21(月) 18:26:40 ID:PSraksg2xw
>>75
私は自分な馬鹿には気が付いているよ^^:

なので、聞きたいのだが

>>18のアンカーが>>3への文章の批判なのだから、なぜ?アンカーが付いてるのか考えないと
結構煽っている文章と画像だから、深読みすると煽られている明和住民が脊髄反射で「ごんぎつね読め」が帰って来るのを予測してたんじゃないか?とも思う。

>>18の文章への批判は>>3の文章の理解は必要だと思うよ。

その後、石井光太や教師を批判している明和住民が、ごんぎつね読めと言うツッコミを入れるのはダブスタで読解力が無い。と言う事にならないか?
>>44にも、それっぽい指摘がある。

私が>>3のスタンスなら>>18へのツッコミは本文読んでないとそうなるかもね?いちいち調べないから仕方ない。となるのだけど・・・

返信する

079 2025/07/21(月) 18:30:15 ID:DpHFGDpsK2
空気読めない大人も多いよね

返信する

080 2025/07/21(月) 19:05:43 ID:da5v33qGZA
作中の描写は次の通りだ。

【よそいきの着物を着て、腰に手ぬぐいを下げたりした女たちが、
表のかまどで火をたいています。大きななべの中では、何かぐずぐずにえていました】

ごんが見た光景なので「何か」という表現をしたのだ。
葬儀で村の女性たちが正装をして力を合わせて
大きな鍋で何かを煮ていると書かれていることから、
常識的に読めば、参列者にふるまう食事を用意している場面
だと想像できるはずだ。

って書いてあげれば18も勘違いしなくて済んだのにね と

返信する

082 2025/07/21(月) 19:59:18 ID:Jljc3NTZ4o
>>78
たぶん君は>>18なんだろうが、そんな言を他人に求めるのは酷だろう。

>>なぜ?アンカーが付いてるのか考えないと ってね。

それは君の>>3にたいする君の勝手な感想であって、
>>18に書き込んだ様な酷い駄文から、他人に其れを察せよというのは無理筋の話だろう。
実際君が>>18>>3に対して書き込んだのは、「文盲か?」だけだろ。
君は明和民は読解力の無い馬鹿というが、読解出来ない様な文章を書くのはもっと馬鹿な行為ということを弁えた方が良い。
>>77は少々口が悪いが、言ってる事は至極全うな言だ。

返信する

083 2025/07/21(月) 20:03:24 ID:EFtG07.bmA
>>78
自分の馬鹿に気がついてるなら、
書き込むなよ 。
誰もバカの話なんか聞きたくないの。
なんだかなー

返信する

084 2025/07/21(月) 20:28:57 ID:AptrAltOv.
>>78
そんな事はシラネーよ
俺は、>>18の読解力の無さを指摘しただけ。

>>18の文章への批判は>>3の文章の理解は必要だと思うよ。
ってなw
文章に書いていない事をどうやって理解するの?
>>18の文章の何処に>>3の事が書いてある、お前はエスパーか?

もうお前が>>18だってのはバレバレだから書くが。
お前の腐った脳みその中を推察するほどコッチは暇じゃねーの。
笑うw

しかし、
お前一度自分の書いた物を読み返してみろ、馬鹿丸出しだぞw

返信する

085 2025/07/21(月) 20:42:52 ID:da5v33qGZA
もういいんじゃないの
>>18が勘違いしてたって事でさ
それじゃ気が済まない?徹底的に論破したいわけ?

返信する

086 2025/07/21(月) 20:49:55 ID:EFtG07.bmA
そう その通り
>>18が、私が間違っておりました明和の皆さん 生意気なことを言ってすみませんと謝れば済む話。

まあ それを ロン パッパーと言うかわ 知らんけど。

返信する

087 2025/07/21(月) 21:12:16 ID:O6pvl1R99U
あまり障害者イジメは感心しないな。
やり過ぎや。
いじめられてクネクネしてるものだから、もっといたぶりたくなる神経は、真正サディズムやからな。

返信する

088 2025/07/22(火) 18:51:46 ID:PpmerjABH6
>>66
どっちもどっち

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:68 KB 有効レス数:84 削除レス数:4





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:「ごんぎつね」の読めない小学生たち 国語力崩壊の惨状

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)